③Thoughts カスタムSHOPの定義とは?


カスタムSHOPの定義とは?私もよくわかりません・・・当然お客様もわからないでしょう。


例えば・・・

・純正では無いもの取り付けるとカスタムなのでしょうか。
・車検に通らないとカスタムなのでしょうか。
・ディーラーで受付出来ないとカスタムなのでしょうか。

私・・・正直さっぱりわかりません。

稀に”カスタムはやって貰えますか?”と聞かれたりしますが・・・

私も業界に少し長くおりますとやはり化け物いや達人みたいな方々がおりまして、声を大きくして”カスタムOK! 加工お任せください!”なんて言えない訳です。

その”カスタム”と言う括りが広過ぎて容易に受けれない訳です。


難易度による松竹梅?ではありませんが、”ボルトONカスタムSHOP”とか”ドレスUPカスタムSHOP”とかになれば少しは”うん~うん~わかるわかる”となるかなぁ~と思います。


お客様は気が付かないかもしれませんが・・・

カスタムSHOPなのに・・・・工作機械が何もない?

えぇ~どうするの?とか私は思ってしまうのです。
別に依頼項目全部外注ならそれはそれで良いのですが、中途半端にやってしまう怖さもあります。

例えば”旋盤がありません” カラーを製作したい⇒寸法出し⇒清書/外注⇒採寸間違えていた。とかミスの場合とかもう一回作るでしょうがこの様な事を山の様に進めていかないといけませんので妥協点も多いと思います。


例えば”市販品のマスタータンクステーだと綺麗につきません。”

当然、長くする事も短くする事も出来ませんから当然そのままGO!です。見た目レイアウトもおかしくお金を掛けたのに残念感いっぱいになるでしょう。

整備性も見た目もレイアウト悪くなんか勿体ないなぁ~なんて思ってしまいます。

当然、お客様は自身で取り付けできないので取付に対して良し悪しが判りませんし引き出しも少ないので選択の余地もありません。

例えば”ブレンボ付けたい!”その希望のブレンボが付いていればそこにしか目が行かないのかもしれません。

”販売されているものを装着すればOKな流れ”はお客様側の意見とお店側の条件と一致しているからかもしれませんね。


ひとつ提案。

部品をどの様に装着しているのか。綺麗に整備性良く収まっているかを重点に置いてみると面白いと思います。


他所で見られても良い様に。他の人が整備しても邪魔にならない様に。なるべく他人様に迷惑は掛けたくありませんからね。


オーリンズ/ブレンボ/マルケジーニなどなど大物部品に目をやる前に・・・
ブレーキホース長過ぎないかな?レイアウトかっこ悪くないかな?

キャブ変わっているけどアクセルワイヤーのレイアウトおかしくないかな?

電装系の固定がタイラップと両面でなりたっていないかな?
など見る角度変えると製作されたカスタムマシンを見ると面白いかもしれません。

 

カスタム/製作物は失敗も多いので最低限の工作機械はないと深い事はできないと言う事です。

 

 

  • URLをコピーしました!