
サンスター&DIDのコンボで組み付けましょう。

ハブも綺麗になって組み込む側の気持ちも上々です。

純正は前後に段付きWS&ラバーで静音?。ラバー入れませんがWS分は出さないと内側に入ってしまいます。パンチで抜いて必要な分だけ。少し軽量化?です。

ついでがついでで何をやっているのか毎回私自身もわからなくなります。
綺麗に越した事はありませんので全部研磨→塗装シューシューです。
触りたく無い箇所は極力減らしたいですね。

ヨシムラプログレメーター取り付けです。出来るだけあっさり見易くシンプルに。
切って曲げて~です。

ギリギリ当たらないんだなぁ~ここが。出来だけ一体感です。

缶スプレーで塗られた?感じのフロントキャリパー。こちらもOH致します。

なかなか鋭いコンディションでして


見た目ほどシール溝のコンディションは良好な感じでした。

ピストンも摺動部に錆も無く作動上はOKでしたね。

剥がし出したらキリが無くなり・・・結果ピカピカ研磨仕様となりました。

溝も綺麗に除去

合わせ面もしっかり

ニップルの箇所も綺麗にしておきましょう。
続きはまた後日!
