
はぁニッシン。タッチ悪いイメージで実は嫌いなマスターでした。
でもOHした後の奴はしっかりタッチが出る。出ない奴ってやっぱ・・おかしいのかな? 新型・旧型あるし・・・ちょっと怖いなぁ。

新旧必ず検品しましょう。常に安心が欲しいものです。

やや戻ります。基本使えるものは使って。必要なものはバンバン交換して~の流れ

リアへ・・・まぁそれなりのコンディション。カップは少しごめんなさいしてました。

しつこいようですがこの左の穴を確実に掃除してくださいな。

後は検品して組むだけです。

少しいらん事しておきます。背面(手入れ辛い箇所)のナット固定は作業性劣です。ヘリサート2箇所入れるだけなら5分も掛かりません。
入れておくだけでどれだけ時間がお得になるか?と歳を取って思う様になりました・・・しみじみ~

タイラップで止まってましたので簡素なステーで固定しておきました。(手抜きですが・・・)

プラグはJR8Bへ交換。番手書いておくと後日良いでしょう。

併せてプラグカバーも後期にしておきますね。

エアフィルターは純正へ(画像は中古)

駄々漏れセルモーターオーリング交換しまして

サイドスタンドガッタンガッタンでしたのでボルトナット交換してガッチリロックしておきました!
後は試乗して完成をなります。
