
89年・・・凝っているなぁ~この時代。
メンテナンス致します。

全体的に綺麗なので安心です。チェーンはしかり拭ってち注油・調整です。

こちらロックナットにしてシングルとしておきます。

非常に自由度の高い作りに感動。いくらでもチェーンライン弄れそうです。

ベアリングも問題ないでしょう。

タイヤもホイールも問題ないです。

なかなか面白いシャフト。真ん中も引いてありますが両端で寸法決めているのですね。問題ございません。

リアキャリパー/パッド残問題ありません。

フロントへ・・・シャフト同じく問題ありません。

ホイールベアリングも良いでしょう。

スピードケーブルも問題ありません。お掃除・注油しておきました。

フロントホイールちょっと振れてそうな気しますがまぁ良いでしょう。

ブレーキキャリパーも新しいので問題なさそうです。

なんか指が濡れる?なぁ?と探すとジョイントから滲んでおりました。ちょいと締め付けて止まりましたのでご安心。

既製品ホースを購入するのはやや注意。
基本短いと付かない訳ですの長めになります。20MM以上も長いと結構見た目的にもフルストローク時にも厳しい事がございます。

整備性のレイアウトにもお困りが発生致します。二度手間三度手間になりますので一発でSUSで作っておいた方が色々プラスだと思います。

簡単に束ねられる網に入れておくと見た目も後々の整備性も◎。

後方排気のチャンバーかな・・この感じは。ん~ラッキ。
