
イナズマ1200油冷カタナ セルフポイントメンテ30ご用命です。

まずは作業し易いチェーン洗浄・注油・調整から。

ついでが、ついでで、ウエスも限界まで使ってあげる方がエコ?

奥に手をぐぅ~っと突っ込んでゴシゴシです。手袋付けていれば手も荒れずに切れる事も無く、汚れた所もグイグイ行けますよ。

ヒューズを確認をば!
切れる事もないですし見る事もない。でもなんか最近不安要素でもあります。
昔はピカピカのシルバーだったのに被膜作って茶色ぽっくなってしまって。
全て磨いて組付けです。

ありがたい事に皆さまタンク容量を減らし過ぎて入れられない事も多々。
カーボンよりもキャブが腐り辛くなるとありがたいかな?位で入れております。

スピードケーブルは切れるまでガンガン使いたいもしくは・・・切れないでほしい部品。外して注油しておきました。

上は防錆、下は注油しました。しっかり拭き取らないとゴミだらけになってしまいますので注意を!

サイドスタンド注油のついでに使っていないストッパーを切断しておきました。

レバー注油。操作系はスムーズに作動してくれれば乗る事だけに集中できますね。

こちらも同じくです。

フロント浮かしてフォークを大気圧にしておきます。あまりにも開けていないと”シュー”っと卵の腐った臭いがします。

キャリパーを洗浄致します。全て綺麗なものでした。作動も問題ないでしょう。

CCI MR20メタルラバーはハケ塗りがやり易いです。量も使わないなのでVERY GOODです。

フルード三丁。ゴールデンクルーザーDOT4へ交換しました。

ニップルから漏れて困る人へ。
・ニップル締める
・ウエスを巻く
・ウエスで保護してパーツクリーナー軽く噴く

・ウエスで押さえてエアガンでニップル穴を噴く
ニップル周辺から滲むのはニップル穴の奥とネジ部に残ったフルードがキャップで加圧されてニジニジ出てくるものです。(走行して漏れる人は別)
全部吐き出せば一滴も出て来ませんので塗装を傷める事もないでしょう。

ヨシムラスプリングがすっ飛んでますので全部交換しておきますね。
外したのはスペアにしてくださいませ。

リミッターカットを付けておいて・・・付いてる・・・一応新しいものに・・しておきました。

POPナットは全て再加締めしておきました。基本POPナットは・・・
後は試乗して完成となります。
