ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件

皆様こんにちは、むちゃくちゃ暑い日が続きますね。
こんな中、バイク乗ってる人って結構というかかなり気合入ってますよね。

私なんか
1ミリも乗りたくありませんし、工場から一歩も出たくありません。

そんな感じなので作業が地味にススム君でございます。ほぼほぼ完成いたしました。

デコボコのもう1つのBLOG。
「RURAL GARAGE


バイク以外の隠し部屋。
日常の便利アイテム、移住、美味しい食事、人生観など発信してます。

←click


管ヒューズをブレード(ミニヒューズ)に交換するよ

ホンダ 38200-KFG-010 ミニヒューズ

こんな小さいのに5系統+1系統もあります。
旧車でヒューズボックス流用する際には持ってこいですよね。
注意点としては固定方法がむちゃくちゃ微妙なのでそこだけ怠いです。

株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥4,048 (2025/08/31 17:06時点 | 楽天市場調べ)

本体側に爪があるのでそこを押して端子を引き抜いてね。
2極になっている場所があるのでそこだけちょっと抜きづらいです。

GS1000Sのノーマルヒューズボックスです。
時代を感じる無駄にでかい作り。本当に90年代以降からはずいぶん進歩したのですね。

取り付け方法に散々悩んでやっと決定しました(*´ω`*)

既存の樹脂ブラケットを削り取って「メグミックス+タイラップ」というかなり原始的な方法です。
最も簡単で強固に確実に固定できる方法はこれしかありません

プレート側の壁に引っかかっているので1本止めで大丈夫です。

ピータッチを駆使してステッカーも作ったよ。
こういうのもやっぱり時間がないと考えて作れませんよね。

こういう小さなことですがしっかりやっておくとノーマルっぽくなりますよね。
何度も言いますがテプラじゃないよピータッチだよ!
薬品溶剤に強いのはピータッチなので悩んだ時は是非ピータッチで

こんな感じで取り付けいたしました。
どうしても横レイアウトでつけたかったのでかなり悩んだ感じです。
上下方向だったらもっと簡単ですが見た目が非常に悪いです。

純正のヒューズカプラーも溶けていたのでタイミングよかったですね。
旧車あるあるで次から次へといろんなことが出てきます。

以前キャブOHとインマニは新品のはずだが?

確かに交換している形跡ありますね。
状態は非常にベリーグッドでございます。
ただしかしなんとなく今見てみるとベースのアルミ部分が随分と薄い気がします。

一応チェックしてまた戻しておきました。
ちょっと対策したので2次エア吸ってる感はなくなりましたよ。

燃料系の抜き差しが面倒くさいので延長カプラー作っておきました。
これで燃料タンク着脱の時にハァハァしなくてすみます。

LEDヘッドライトバルブは愛用のNOVSIGHT

本当にこの LED ヘッドライトバルブが出てから車検で光量に困ることなくなりましたね。
バッ直リレーが懐かしいです。
うちの旧型ヘッドライトテスターで4万カンデラほど出てますので4.5か5万は出てると思います。

LED ヘッドライトバルブの良し悪しは「光量とカットライン」が最も大切。
次に「HI/LOの差がしっかり出ている事」
このHI/LOの差が少ないと車検時に「HIで調整してLOまで高くなる」ことが多いです。
また街中でLOがちょうどいい高さに合わせてしまうと「遠くが照らせない」

通常の H 4バルブのように扱える LED バルブ でなければいけないのです 。
また LED バルブに交換すると消費電力が減りますので作った電気はバリバリ使ってあげてくださいね。
余らせると色々なところに負担がかかります。



タウンエース KR 42Vは意外と戦闘力ある

さすがにアッパーカウルを外さないと乗りませんが長さに関してはギリギリセーフですね。
さすがにアメリカンは乗らないと思いますが当店に来るようなオートバイだと大抵大丈夫でしょう。

あとは車検を取って溶けたカプラーを差し替えて完了でございます。

  • URLをコピーしました!