GSF1200はまだまだ現役です!車検 クラファン7万円メンテ オイル交換など

非常にお付き合いの長いGSF1200です。
経年劣化や細かな配線や被覆などチェックしたい箇所が実はたくさんありました。

時間と気持ちに余裕がないとなかなか着手できないものです。
今回のチェックでかなりすっきりしたのではないでしょうか(*´ω`*)

デコボコのもう1つのBLOG。
「RURAL GARAGE


バイク以外の隠し部屋。
日常の便利アイテム、移住、美味しい食事、人生観など発信してます。

←click


ちょっとしたことを改善する方が地味に大変。

意外とあるあるはみ出し刑事純情派?
無駄なロックワッシャーなども撤去してボルトも短くカットしておきますね。
配線が切れてしまう可能性あるのでなるべくさっぱりするのが大切です。

マルチタップや切断された配線などポロポロ出てきて今回チェックして良かったですね。

オプション電源も2箇所しっかりと110系のカプラーで取り出しておきましたよ。

ちなみにヘッドライトレンズ取り付け力ずくで押し込まないと入らない状態って異常。
そういう時はしっかりと中を結束したり整理しておかないと電気トラブル起きますよ。

通常は画像のようにレンズをはめただけでネジ山が完全に見える状態です

あちこちの被覆や劣化した部分を補修していくよ

めちゃくちゃ懐かしいですね・・・・バーリングカバー。
まだ使っているなんて嬉しいな。全てウェットブラストして復活させておきましたよ。

オーリンズのリザーバータンクや油圧プリロードなどの被覆も取り付けておきました。
最近は材料がとてもよくなったので本当に助かってます。

ステアリング周りのハーネス被覆も破けてしまったのでここもかぶせておきました。
GSF もすでに30年近く経過してます。思ってる以上に古くなっているんですね。

キャッチタンクへのホースも新設しておきました。
プラグコードのシリアルナンバーも今回取り付けておきましたよ。

こういう細かな部分なかなかやり直す機会にになってよかったです。

あとはメンテナンスをサクサク行っていくよ

キャブレターの洗浄と同調を合わせておきました。
ちょっとしたことなんですが地味に効く作業ですよね。

意外とこういうことが今までできなかったので作業的にも充実していると思います。

点火プラグは JR 8 B。ウオタニが装着されているのでNT4245を取り付けておきます。
このターミナルキャップも消耗品なので一緒に変えてあげると効果的ですよ。
もちろんギャップも開いておいてね。

日本特殊陶業(Ngk)
¥650 (2025/10/12 20:48時点 | Amazon調べ)
Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥20 (2024/12/01 17:53時点 | 楽天市場調べ)

ヒューズボックスはたまにチェックしてあげてください。
大きな効果はありませんが確認したという実績が安心に変わるはずです。
あとヒューズなんていくらもしませんのでたまに交換してあげるだけでシュッとしますよ。

あとは前後ブレーキフルードとクラッチフルード交換して完了となりました。
その他にも書いていないことはたくさんありますかかなり今回ので仕上がったと思いますよ。

  • URLをコピーしました!