GS– tag –
- 
	
		  GS1000S 左出しテールパイプ製作あらかっこいい。近年のバナナ管ですね。 ポジショナーのSETまで悩む時間がありませんでしたので結局手で回し溶接しました。 多分問題ないと思います。センタースタンド...
- 
	
		  GS1000S 左出しテールパイプ製作明らかに一般受けしない事をしております。 テールパイプなんか造るの初めてです。処女作品ですので残念にならない様に注意したいです。 スタビ・サイドスタンド等が非...
- 
	
		  GS1000S 作りモノ続き・・・・大したモノ作っている訳でも無いのに時間ばかり進んでしまいます。DUCATI NCR OILCOOLER HONDAの部品はいつも素敵です。ダブルスプリングそしてゴムチューブ付き。 色々...
- 
	
		  GS1000S 各種造りモノ等・・・・細々作りもの致します。 少し溶けてしまっております・・・そしてかなり肉抜きしました・・・自分のなので。プラズマVプラス用のブラケットです。ナットがポロポロ落ち...
- 
	
		  GS1000S 純正キャブメンテ+(OH)・キャブレター研磨処理等まさに新品以上の仕上がりです。実に気持ちよいですね。 通常の綿棒でも良いですが工業用で中も掃除してあげると確実度UPします。 洗浄+エアブローだけでは物足りません...
- 
	
		  GS1000S 純正キャブメンテ+(OH)・キャブレター研磨処理等私のGS1000Sは昔からミクニBST36負圧キャブを愛用しております。これはGSF1200のものです。 あまりにエンジン掛けていないものですからキャブが少し腐っておりました・...
- 
	
		  GS1000S ディスクローター・キャリパーボルト鉄戻しDYMAGフォントはコレ↑黄色いタイプはなんか最近?と言う認識です。 引き出しで腐らしても仕方ありませんので貼りたいと思います。ちなみにリアはカンパニョーロなのでフ...
- 
	
		  GS1000S motogadget motosign mini取付motogadget motosign mini取付の続きです。LEDが予想以上に迷惑な明るさです・・・ 電装等はまず動作確認をしておきましょう。後は結線を想像し配線を端折れるか。着脱...
- 
	
		  GS1000S motogadget motosign mini取付motogadget motosign miniを取付けしましょう。 小さければ良いものではありません。今時ねじ込み式のLEDをインジケーターに使うのもどうかと・・・ 薄さと奥行の短さ...
- 
	
		  GS1000SにGSX1100Eのタンクを載せよう珍獣度全開ですね。 乗っているだけです・・・先っぽのダンパー位置も全く異なります。塗装してあるタンクなので溶接は無理ですね。 ほら。こうすればなんか存在しそう...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	