
あっ!ちょろちょろ?ジョロジョロ~
古いバイクあるあるですね。できれば一滴も漏れないでいただきたい気持ちでいっぱいです。
こんな年末に車を買い替えたのでバタバタしておりました。
部品もなかなか揃いませんしできる範囲で進行していきたいと思います。

インマニは廃盤!O リングだけ交換しておくよ

この当時得体の知れないフランジ付き+ボタン頭で固定されております。
なるべくコスト下げたかった?感じなのでしょうか。
着脱のしにくさマックスです。
まあまだネジロック付けられていないので比較的簡単です。
経験上一番最悪なのがGSX 1400のインマニ
これは
「+頭で皿ネジ&ネジロック」になっているので
なめたら最後かなり気合を入れて作業しないと危ないです。


ネジを外すのにコツはいりません。
必要なのは最適なの道具のみ。
しっかりとした道具が揃っていれば誰でも確実に作業できると思います。
逆に道具がないと知恵やコツが必要になってくるのでしょう。
ここは力の入れやすい「1/2サイズ」を使うと良いでしょう。
ラチェットがついていると非常に作業性は良いですよ。
ビットとホルダーはコーケンがリーズナブルです。
狭いのでビットとビットホルダーで対処すれば大抵のオートバイ対処できますよ
*私が使ってるのは下の2つだよ!



うっすらとサビを吸い続けていたのか茶色くなっていますね。
不思議と加速ポンプノズル曲がっている確率100%


修正をして重曹でブラストをして処理しておきました。


2.5φの穴を開けた丸棒で軽くストレッチしてあげれば修正可能ですよ。
別にピンピンにまっすぐじゃなくてもOK なので曲がってる場合は修正してあげてね。
加速ポンプノズルを固定するラバープラグが崩壊していたので急いで注文しました。
この部品は純正では設定がないのでTM/RSのものを利用します。
ミクニと言えばJBSで入手可能だよ

最近部品の注文例えばウェビックばっかりになってしまって
この手のマニアックな部品はさすがに取り扱いしてませんね。
さすがにうちも在庫なくなっておりましたので
急いでJBSの今野さんに連絡をしたところ在庫ありでしたので販売していただきました。
部品番号は「TM29/14」となります。*4個必要ですよ
1/4番のスライドバルブが結構減ってますね


GSX-R750 GR71のVM29をまともに使いたいのであれば
必ず部品取りは持っておいた方が良いと思います。
フラットバルブが世の中に出始めた頃のキャブレターで
かなりの年月が経過しております。
スライドバルブが摩耗してしまうと
「重くなったり・戻りが悪くなったり」してしまいます。
基本的には消耗品
未来永劫使えるわけではありませんので理解しつつ付き合っていくと良いでしょう。
部品が揃わない中、ジェネリックをテストするよ

基本的には黙って純正品使っていれば、ある程度のところで
「こんなものだ仕方がない」っと終わらせることができます。
でもできれば1%でも良く楽しく乗れる仕上げたいですよね。
純正部品の廃盤が多すぎるスズキですが、
できる限りのことはして仕上げたいと思っております。
念のため燃料タンクをチェックしたら酷すぎた(*´ω`*)


とりあえず軽くサビ取りを数日してみて考えます…..


-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
「バイクガレージ通信」ホイールチョックみたいな?奴。リターン機能が秀逸なんだ!エトス イージースタンドヘルパーR78000がとても便利なんだよ。
-
「バイクガレージ通信」最近、倉庫悩んでます。意外とトレーラーハウスとかってかっこいいですよね。
-
9/9の感謝状!クラウドファンディングご支援ありがとうございます!
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
未だ人気?GS1200SSはネオクラシック? NGCマフラー再塗装・FCRキャブレターOH 希望予算内で作業・修理相談「10万円~」
-
千葉Ruralデコボコの依頼は?場所は?その方法は?ちなみに現在、ご新規受付中止しております。
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件
-
もう29年?ZRX1100も旧車?車検 MEZ M9RRタイヤ シェルアドバンスオイル/フルード/冷却水交換