
昨年末に急遽購入したちょい古タウンエース「KR42V」
移転・引っ越しにも使えるし東京の時ほど車検に行く回数も減る筈・・・
という訳でトラックから室内あり!に変更されました。
やっと本腰でトランポ化を進めております。
今回は2回目。寸法的にどこまで対応できるか知っておく必要があります。。。
秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動!
↑クラファン概要は此方!まずはハートマークをプッシュしてね(*´ω`*)
鋭い顔つきに一目惚れ~(*´ω`*)


実に簡素な造りが良いですね。
ヘッドライトも汎用の角目=マルチリフレクターにも変更可能。
ヘッドライトが疲れてもすぐに汎用品で交換できるのも良いですね。
高さ1280mm×幅90mmが限界


中は広いが入口が異形で狭いの難点
幅に関して
特に空冷ZのSTDハンドルだとちょっとギリギリな感じです。
狭い部分に丁度掛かってしまうそんな印象がありますね。
高さに関して
中は高いのですが入口が狭いので空冷Zではミラーを外す必要があります。
*GSF1200はそのままOKでした。
乗せる前に幅/高さは調べておく必要があります。
後部座席は外してね。M10×2本






室内の高さはゆとりあるので降ろすのは楽ちん。
リアゲートとの隙間は本当にギリギリ・・・
対策は考慮済みですが長い・広いバイクだとちょっと苦戦するかもです。
やっぱりデイトナ!汎用荷掛フック(M10用)


1つが運転席側のシートベルトと共締め。
ここの取付は確かM11?で更にフローティングなので要カラー製作及びフック穴径を拡大してね。




もうひとつは後部座席取付部分を再利用します。


リアは既存のフックで固定するだけなので準備はフロントだけでOKでした。
いつも通りしっかり固定!絶対・確実安心で行くよ。




エトス イージスタンドヘルパーのパイプを少しカットして詰めてます。
この幅だとピッタリ収まってくれました。
出来れば固定した方が良いですが6か所でバイクを固定するので問題ありません。






ハンドルと足元をしっかり固定して動きません。
上に吊ると言う作戦もありですが大改造が必要なので却下です。




リアはストロークしない箇所をしっかりと。
ホイールを広くした方向に指示してあげればガッチリ保持されますよ。


なるべく幅広く固定してあげる方がブルブル来ませんので安心でしょう。
ラダーレール乗せる所が・・・・あぶない?




車にもバイクにも傷を与えたくないのでこんな素敵なバッグを購入しました。
またSMサイズがシンデレラフィットで良かったです~
屋根に載せると言う手段もありますが・・・・
またそれには準備が必要となりますのでまた考えます。


そんな感じで
タウンエースKR42Vをトランポにしたい人?少数だと思いますが・・・参考にしてみてね。
ハイエース買っとけ!って言うのが鉄板だと思います(*´ω`*)






-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
「とらんぽ!」ちょい古タウンエース「KR42V」をバイク積載トランポにしますの回
-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
感謝(´ω`)「クラファンのセット18万円コース」GSF1200ちょっと?だいぶ?サービスしちゃうよ。
-
「支援者ONLY」秘密工場への訪問予約方法(*´ω`*)
-
初休み?勝浦って本当に涼しいの??
-
J-Tripさんの待望のオートバイ用「フレームスタンドJT-9601SL」使い手を選ぶが銘品の予感。リアにも使える!
-
感謝(´ω`)「クラファンのセット18万円コース」GSF1200ちょっと?だいぶ?サービスしちゃうよ。
-
J-Tripさんの待望のオートバイ用「フレームスタンドJT-9601SL」使い手を選ぶが銘品の予感。フロント周りの作業爆上がり?