J-Tripさんの待望のオートバイ用「フレームスタンドJT-9601SL」使い手を選ぶが銘品の予感。フロント周りの作業爆上がり?

ついにJ-Tripさんからフレームスタンド発売されましたね。
ちゃんとしたレーシングスタンドメーカーから発売されたのは初めてではないでしょうか。

一度使うとやめられないこのJT-9601SLフレームスタンド。
バイクとの相性はありますがメンテナンスでお困りの方は是非ゲットしてみてもいいと思います。

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/07/20 19:42時点 | 楽天市場調べ)

秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動! 
↑クラファン概要は此方!まずはハートマークをプッシュしてね(*´ω`*)
*現在調整中、始める前に必ずアナウンスしますので安心してね。
帽子の作れる個数がちょっと怪しくなってきましたので時間かかってます・・・


eBayを手軽にするセカイモン!は秀逸(*´ω`*)

かなり使い手を選ぶスタンド!その性能は実は抜群

自作のフレームスタンドを幅違いで2つ所有しております。
別にこれを買わなくても困っていないのですが
「ちゃんとしたレーシングスタンドメーカーが発売したもの」
を見てみたいじゃないですか??

またこれで使ってよければの考えてる人の参考になれば良いかなとも思っております。
さてそれでは紹介していきますね。

「持ち手の曲がり」そして「着脱が秀逸」

自作した人であれば一度は突き刺さる罠。
私も面倒だからストレートで制作したところあちこちに接触するようになるんですね。
安全マージン考えて外に張り出すと今度は邪魔になったりするんです。

この持ち手はしっかりと曲がってますし着脱できるのが秀逸なのです。

なぜ着脱できる必要があるのか?それは安全性

持ち手を作業しやすく外に曲げると「作業中に接触してしまう」可能性は0ではありません。

このフレームスタンドだけでフロントをリフトアップしているので
思いっきり接触し外れれば「間違いなくバイクをぶっ倒します」

なので私は自作のフレームスタンドを使ってる時は
外れないように必ずストッパーを使用しておりました。
それくらい怖いのです。

簡単にフロントがリフトアップできる=簡単に外れやすいというデメリットがあります。

そこがなななんと!
持ち手が外れることによってそういったトラブルが激減。

正直かなり感動的な発想ですね。本当に素晴らしい
この持ち手で不具合がある人は「自分好みに作り替える」ことも可能です。
分割式になっているだけでかなりの幅が増えますね。

ちなみにスタンドの保持してる感じはかなりがっちりしております。

受けゴムは接着されていて安心だ

自分のフレームスタンドはただスポンジをかぶせているだけなので
あまり無茶をすると前後に動いてしまいます。

この受けはしっかりと接着されているのでそういった事は皆無です。

丸パイプフレームの場合私の希望ですがより外れづらくするために

「筒型ではなく」「くびれた形状」だと嬉しいですね。
なぜならアンダーチューブの横にすぐエンジンが来てしまうバイクも存在します。
その状態だと受けがしっかり潜り込んでいないので若干心配になりますよね。
でも「くびれた形状」であれば乗り越えない限り外れることはないので安心とは高。と思います。

イメージはこんな感じです(*´ω`*)
*オフセットせずにストレートで OK です 。

フレームスタンドは慣れが必要!かなり気をつけて使ってね

使い方は特に特殊ではありませんが「外れると地獄の超特急」です。

  • どれだけ前方で使っても若干シーソーになる
  • リアスタンド設置が浮いてしまう時もある*車体が前後に動きやすい
  • 降ろす時はゆっくり。もう一度すぐに上げれるぐらいで降ろす。
    *万が一リアスタンドの片側だけ外れてたら危ないです。

この点だけ注意しておけばそんなに危険はない素晴らしいスタンドです。
フロント周り。
特にステアリングステムのオーバーホールって地味に大変ですよね。

↑だいたいこの手を皆さん愛用してますよね。
思ってる以上に勝手が悪くリフトアップするまでにむちゃくちゃ時間がかかります。
しかし汎用性と安全度はかなり高いですね。

でもトップブリッジを外したりとか、ステアリングの調整だけ行いたい時も頻繁にありますよね。
やはりジャッキだとちょっと億劫になりがちですが
フレームスタンドであれば一瞬でリフトアップすることが可能です。

汎用性と多少使い手を選びますが「素晴らしいスタンド」だと思っております。
こういうアイテムは早めにゲットした方が良い。
なんとなくあまり売れている気がしないんですね・・・・
情報収集なのか特に必要とされていないのかわかりませんが
「思ったら吉日ポチリ」これかなり重要です。

説明書には基本的にはフロントにしか使えませんと記載しておりますが
使い方によってはリアをリフトアップすることも可能です。
まあ作業で一度見せますのでその時参考にしてみてね。

リアをリフトアップできればスイングアーム周りの作業が非常に効率的にできますね。
リアで使いたい場合は
「フロントが絶対動かないようにチョックで固定」これが重要です。
こうすることによってリアの作業にも使えますのでかなり拡張性の高いスタンドだと思います。

ちょっと参考にしてみてくださいね

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/07/20 19:42時点 | 楽天市場調べ)



  • URLをコピーしました!