J-Tripさんの待望のオートバイ用「フレームスタンドJT-9601SL」使い手を選ぶが銘品の予感。リアにも使える!

フロントしっかり固定することによって「リア周りの作業にも活用」できます。
省スペースでスマートに作業したい方にもおすすめ。

ちょっと参考にしてみてね。

秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動! 
↑クラファン概要は此方!まずはハートマークをプッシュしてね(*´ω`*)
*現在調整中、始める前に必ずアナウンスしますので安心してね。
帽子の作れる個数がちょっと怪しくなってきましたので時間かかってます・・・

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/07/20 19:42時点 | 楽天市場調べ)



eBayを手軽にするセカイモン!は秀逸(*´ω`*)

リアに使うとハンドルは左側に!素晴らしすぎる

J-Tripさんの「フレームスタンドJT-9601SL」は私の自作フレームスタンドは逆レイアウトなんです。

何がさらに素晴らしいかと言うと
リアに使う場合
「ハンドルが左側に来るのでテールパイプとサイレンサーを外さなくて良い」

自作のフレームスタンドで若干ストレスだったんですよね。。。。
正直言って全てにおいて上回ってます。さすがJ-Tripさん

まあそれはさておきリア使う時のご説明をしていきましょう。

必ずフロントが前に行かないことが重要です

当店の場合フロントチョックでまずフロントを固定してします。
このチョックはストッパーがついており固定されてますので
フロントはがっちりキープしているということですね。

あとは基本的にはフロントで作業するのと同じです。

まるでセンタースタンドのようにリアをリフトアップすることが可能です。

リアホイールの着脱もレーシングスタンドよりも阻害するものがないので作業がしやすいです。
スイングアームやリアショックのメンテナンスの時にも最適ですよね。

後ろが持ち上がれば車高の調整を行うときなどもスマートに作業が進行するでしょう。

本当にこのフレームスタンドというものは非常に便利てです。
まさに着脱可能なセンタースタンドと思っていただければ良いでしょう。

ただ万が一外れてしまうと大惨事になる可能性や
全てのアンダーチューブがあるバイクに使えるとは限りません。
そういうポイントがなかなか難しいですよね。

カワサキZ系はリア周りのメンテには苦手

左が GSF 1200
右がZ1R
Z1Rのような形状だとちょっと使いづらいですよね。
このまま使うと抜けてしまう可能性があるので
相手アンダーチューブ側の形状をよく確認する注意が必要です。

とは言うものの
このサイドスタンドを飛び越えて使ってしまえば使えることは使えます。

ただバランスの問題で
シーソーみたいになってしまう可能性があるのでジャッキなども併用して確実に固定することが大切です。
怖い点もありますが
こんな素晴らしいスタンドをあのJTripがまさかの?販売してくれたなんて奇跡です。
こういったちょっとニッチな商品は初速が大切。
最初にバーン!っと皆さん買って、息の長いモデルとして存続してくれたら嬉しいです。

形状にもよりますがむちゃくちゃ買いなスタンドです!
DIYで作業する人、オートバイショップの方是非参考にしてみてね。

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/07/20 19:42時点 | 楽天市場調べ)


  • URLをコピーしました!