
工場の裏の土ゾーン先日ほぼほぼ外構工事完了いたしました。
工場建設する際にやっておけばもっとリーズナブルだったんですけどね。
もしかしたら土の部分にもう1つ小さい工場を建設しようかな?とも思っていたんです。
そうすると最初にコンクリートしてしまうと除去処分する費用が掛かって来てしまいます。
というわけで保留していた案件だったんです。
すでに移転して4ヶ月経過してこのスペースにもう1つ何かを建てるというのは現実的ではない
ということに気がついたのでここ駐車場スペース的にしてしまいます。


意外とかかります176万円也(*´ω`*)

全く相場がわからないので「軽トラック買えるなぁ~」くらいの比較です。
リーズナブルな方がありがたいですが内容に納得してるので全く問題ありません。


約5日間の工事。幸い天気に恵まれたよ

当日すっかり工事が始。ことを忘れておりました。
幸い荷物は全てどかしてあったのですぐに作業に入ってもらいました。
DAY1




この日は土をほじくり返して不要なものを出したりとかしておりました。
そしてブロックを埋め込む溝を掘るまでという感じでしたね。
DAY2




サクサクと仕事が進んでいきます。
ブロックを敷き詰めてベースがどんどん仕上がって行きます。
もうそろそろこの土も見えなくなると思うとちょっとセンチな気持ちになりますね。
DAY3




残土排出を繰り返しその後に砕石を入れて圧縮する作業を行っていました。
小さな機械ですが店の中までブルブルくるのでなかなか強力なパワーです。
浄化槽の高さも少し足りなかったので許容内まで上げてもらって点検可能なようにしてもらってますよ。
DAY4


この日はコンクリート流す部分にワイヤーメッシュを敷き詰める作業。
そしてPC フェンスを延長してもらいました。
PC フェンスを使うとちょっとアメリカの片田舎っぽい感じが出てかっこいいですよね。
なんとなく最近流行ってるのもよくわかります。
DAY5

朝からコンクリート車やポンプ車が大賑わいな1日です。
この日は火曜日だったのでお願いして出かけてしまいました。



3人がかりで滑らかにしてくれてます。
本当に今回は天気にも外気温にも恵まれてすごい良いタイミングで行いました。
途中で雨なんか降っていたらかなりのびのびになっていた可能性ありますからね。
おぉ~帰ってくるとこの通りの仕上がり!



約20坪ちょいあるスペースが有効に使えるようになりました。
倉庫みたいなものを置いても良いですし、遊びに来た人のバイクを並べても良いような気がします。
適当に椅子かなんか置いてここでゆっくりしても良いですし色々と拡張性ありそうですよね。

思った以上に広々していて見た目も使い勝手もかなり向上した気がしますよ。
一応まだ乾燥中?

残りの木枠をタイミング見て外しに来るとのこと。
多分もう入っても大丈夫なのでしょうが一応使う予定もないのでこのままにしておきます。


この20坪ちょいの土地、東京の城南地区だったら6000-7000万円位するんだから驚きですよね。
田舎は価格的にもリーズナブルですし環境的にも自由度が高いです。
しかもこの周辺何の規制もないのでバイクショップなど行うには本当にありがたい環境。
この5日間でこのように仕上がりました。年内はこの手の設備投資は一旦ストップ。
さすがに今年お金使いすぎですし、意外とやり取りや考え事も結構疲れます。
今年の残りは仕事に集中して、細かな足りない部分をより磨いていきたいと思います。
-
此処はアメリカか?の巻き
-
トンチンカンの巻き
-
イナズマ1200カタナ 復活の舞の巻き
-
エンジン以外互換性が薄い唯一無二 孤高のバンディット1200K6。車検 フロントメンテフォークOH+ リアメンテ タイヤ交換
-
正しいイモゲットォー
-
GSXR1100K 車検 セルポイントメンテ20P
-
2010/06/22 火曜★散歩の巻き
-
From大阪① バンディット1200K6 油冷メンテ+カム交換 ホイールベアリングメンテ 純正キャブメンテ
-
どっと・・・の巻き