
預かったのが9月3日なので2ヶ月まるまるノータッチでございます。
作業ボリューム的にはかなりたっぷりあるのですが経験上「多忙感出さない」これ重要です。
この手の作業は始めれば早い!サクサク進行していきますね。
黒フレームに赤外装実にかっこいいですね!

このやりすぎていない感じがとても良いですね。
ロングライフで楽しむのであれば
やっぱりキャブは純正でエアクリーナーボックス付きが最強です。
北は北海道、南は九州、標高が高いところに行っても問題なし、キャブオーバーホールのメンテナンスサイクルも長いのでお財布にも優しく自分の手元にバイクがある時間が長くなりますよね。
さてそんな感じで今回ヨシムラステージ1カムシャフトに交換していきます。
っと言っても多分実数は本当に無い気がしますね・・・・
想像ですが・・・・そろそろ削りカムになるのでは?

ちなみに4気筒で10万円以下で売っているのは油冷だけです。
確か吉村オンラインでの在庫は残り1個だったのでもしかすると・・・・・です。
削りカムになって価格は刀ぐらいの12万円ぐらいかカワサキ系の16万弱か・・・・
どちらにしても結構痛い出費ですよね。
新しい方が良いという方はちょっと待った方が無難ですし、
できればリーズナブルでという方は今販売しているもので OKかと思います。
WEBIKEは現在3個在庫あるので狙い目?かもしれませんね。
たまたま在庫の関係で少ないだけ?の可能性もあります。
ただ今後、値下がりする事は絶対にありえませんので
交換する気持ちがあるのであればポチリ!としておくのが得策ですよん。
ジェネレーターのカプラーは必ずチェックしてね


数年前に油冷メンテをやっているのでその時は問題なかったはずです。
発電系は全般的にタイミングを見つつチェックをしておくと安心度が高まります。
あと最悪バイクが燃えるのも防ぐことができます。

とりあえず接続は同じように戻しておきました。
こういう時に日常で使う材料ストックしておくのは大切です。
エンジンかけた時に発電量を確認しておきますね。
ジェネレーターダンパーなどを交換するよ

以前作業した時に磨いているので綺麗なものですね。


ジェネレーターダンパーもまだ健康な状態でした。
一応今回も交換してしまいますね。

ステンレスブラシで磨いてボディはピカピカにしておきましたよ。

セルモーターの O リングも交換していきます。
クランクケース側の取り付け部を軽く磨いておくほうが
セルモーターのアースがスムーズになるはずです。
1%でも良くなる可能性があるのであればやっておく方が良いでしょう。

クラッチレリーズは特に漏れがなさそうなのでこのまま元に戻しておきますね。
そんな感じで続いております。
。
-
日々の出来事(業務日誌)
暴力ネイキッドの代名詞?GSF1200 ヨシムラST-1カム 油冷メンテ 光軸調整ステー製作など
-
サービスデータ通信


「サービスデーター通信」GSX-R750(GR71)初期型 フロントフォーク油面/オイル
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
サービスデータ通信


「サービスデータ通信」KAWASAKI GPZ900R A8-12 フロントフォークオイル油面/オイル
-
使える部品NEWS


「使えるバイク部品NEWS」ニッシンラジアルマスターのホースバンドはコレ!キジマ製は5個入りで最高。43514-KS6-701を1個も買えない?
-
日々の出来事(業務日誌)


かつて忍者ブームってありましたよね?GPZ900R 車検 タイヤ・チェーンスプロケット 冷却水 フルード交換 燃料コックチェック
-
純正部品流用NEWS


「純正部品流用NEWS」この樹脂ワイヤーガイドが秀逸!しかも180円!!スズキ61196-37K00。ブレーキホースを交換した際にどうぞ!
-
バイクガレージ通信


「バイクガレージ通信」完全な虫対策!抜群のロールスクリーンは立川ブラインド。シエロン遮光1級で「高さ3m幅2m」まで対応可能!しっとりと巻き上がります。












