
はいはいこんにちは!こんばんは!
新年になってケツに火がついている凸凹です。
先日のGSXR 750 GR 71タンクの錆が酷すぎる件を対処している最中でございます。
簡単に終わるだろうなんて思ったのが甘かったです。。。
数日経過しました・・・結果はいかに


燃料タンクを立てて作業するって意外と大変なんですよ。
ダンボール敷いて工具箱に立てかけて、
くっそ重い工具箱でキープこれが今のところ最高の方法です。
サビ取り剤を抜き取るとなかなか上々の結果!
錆び取りは本業ではないので
そこそこオーバーフローしない程度に取れてくれれば良い感じなのです。


タンクの中を流水で洗うとシャラシャラとサビの破片が大量に出てきます。。。
予想以上に多くてびっくり!
って言うかよく乗ってましたね・・・・
再度、内視鏡で中を確認2度びっくり(*´ω`*)

このサビ画像は燃料コックの周辺です。
濡れているからなのかやたら膨張して見えますね。
ほとんど瘡蓋?コゲ?みたいにびっしり残ってます。
ブリーザーの周辺もかなり錆びておりますので
もうちょっとシェイクして頑張ってみたいと思います。
最近のヒーターは小型で高機能なんすー

Amazon で売っている小型のヒーターを去年購入しました。
完全にサビ取り用でゲットしたのですがなかなか勝手が良くてびっくり。
表示は「華氏のみ」なのでちょっと見づらいですが操作もシンプルで非常に良いです。
親指ぐらいの小型のヒーターなので正直すごく温めることはできませんが
20度ぐらいはだいたいキープ。
小型でないと給油口から入れられないので中を温めることができないので重宝してます。
10 w と20 w 両方買ってみましたが大きく違いがあるのか今一つよく分かりません。
箱によると 30 W も存在するみたいですが まだ日本に入ってきてないみたいですね 。
国内で在庫してないので欲しい時はあらかじめ注文しておいた方が良いですよ。
画像は3極でしたが2極がきましたのでそのまま日本のコンセントに使えると思います。

シェイクしてシェイクしてとりあえず放置。
また休み明けに開封してみたいと思います。怖いなぁ~
-
バイクガレージ通信
「バイクガレージ通信」完全な虫対策!抜群のロールスクリーンは立川ブラインド。シエロン遮光1級で「高さ3m幅2m」まで対応可能!しっとりと巻き上がります。
-
使える部品NEWS


「使えるバイク部品NEWS」VTR1000SPWに使われた伝説のHRC TYPEグリップが復活!キジマ シーンセレクトグリップ ソフト/STD/ハードが選べるよ。STD=201-6820 オートリメッサ風とも言います。オートリメッサ品番0000A-B9570-111 ホンダ品番53165-KK6-000、53166-KK6-000
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
純正部品流用NEWS


「純正部品流用NEWS」大基本のメインアース!33860-06B12 油冷GSX-R750/1100シリーズは共通のメインアースが1850円秀逸!ロックカプラーなので流用もありだよ!
-
日々の出来事(業務日誌)


ヤマハ2スト最強のV型?TZR250RSP フルード/ギアオイル/冷却水交換
-
日々の出来事(業務日誌)


ついにシーズン2。Z1Rを快調に乗りたい物語
-
Thoughts


う~んやっぱりハイエース200系?タウンエースKR42Vと比較してみた。
-
バイクガレージ通信


Amazonツールキャビネットが「サイズ感・デザインは優秀」しかし62点評価ちょっと惜しいが憎めない奴
-
お勧め商品


最強の!「生涯保証のソックス」MADA IN USAが誇る「DARN TOUGH」の耐久性が素敵過ぎる!









