
おはようございます。日々ブログを書いていかないと溜まってしまう&忘れてしまうので
適度に書いていきたいと思います。
フロント周りはやや完了したのでちょっと安心しました。
ブレーキマスター関連をどうするかちょっと悩み中です。
合間を見てサクサク進行していくよ。
(噂のカチエックスでバイク無料査定・売却!これが新しい売り方)
分解するところ全てが汚い。THE旧車


ホイールの内側もしっかりとカスが固着しておりました。
実動車であれば結構簡単に落ちるのですがこびりつきが半端じゃないです。
マキタのインパクトドリルにブラシをつけて磨くのですが30分近くかかる強者でした。


ブレーキディスクの取り付け面まで汚い。
ずいぶんと中途半端に塗装が載っているななんてこの時思ったんですね。
外したついでに座面をきれいにしておくと安心できます。

その後に気がついたのですが・・・
ブレーキディスクがホイールにぴったりと入らない。多分浮いた状態でついていたのですね。
キャリパーのセンターがおかしいと思ったのも色々な条件が重なっていたんでしょうね。
横着せずにコツコツと掃除して確認するこれが一番です。


スピードメーターギアレシーバーが間違って組まれて変形しております。
直ったように見えて治ってなくて地味に手間取りました。
この部品も廃盤でPMCなどでリプロも存在しないのですね。
しっかり探せば何か利用できるものがもう存在しているのでしょうが
やっぱり旧車は調べ事が多いですね。
ホイールベアリングは両面シール非接触で組むよ


ホイールベアリングはグリスが命!
両面シールで長く継続的に潤滑してくれると安心です。
ディスタンスカラーの長さは知っておくと安心だよ。
川崎は片側にサークリップ入って位置が決定するのでベアリングの圧入が楽ですね。
さらに圧入のクリアランスがしっかりしているので作業してても安心です。
ブレーキディスクは肉厚があるので研磨して使うよ


SUSブレーキディスクは焼きが入っているので車の鋳鉄のように容易に削れるものではありません。
今回フロントのブレーキディスクはまだ肉厚が残っているので研磨して再利用しました。
ローター研磨用フレックスホーンという若干怪しい道具があります。
見た目以上に高価でステンレスディスクに使うとフレックスホーンの減りが早いです。
ブレーキディスクが鳴いてしまう、オイル染みが焼き付いてしまったそんな時に便利です。
ボルトは全て鉄!ホンダ純正でノーマルっぽく


こんな感じで非常に地味でかっこいいです。
ブレーキキャリパーの M 10 は 首下が2mmほど合わないので旋盤で切削しております。

ローテーションステッカーは貼っておくとなんとなく確認しやすいです。
ピータッチ1つ持っておくと本当に役に立ちますよ。

ブレーキディスクを何回着脱したことか・・・
このレシーバーはブレーキディスク取り付けても基本的にはフリーになります。
レシーバーが変形していたので修正して削って修正して削ってを繰り返して
どうにかフリーになりました。
おぉーブレーキディスクが綺麗だぜ

とかしみじみ思っておりましたが・・・
タイヤを交換していたのはすっかり忘れるぐらい罠が多かったですね。

ミシュランロードクラシックを今回前後取り付けております。
形状もデザインもプライスも全てgood なタイヤ。
バイアスタイヤで細めのバイクは私的にはこれ一択なのかななんて思っております。
基本的にはベルテッドバイアスですが通常のバイアスのサイズも混在しておりますご注意ください。
今回 Z1R に使ったのは
フロント100/90-18 リア4.00-18となります。
-
バイクガレージ通信
「バイクガレージ通信」完全な虫対策!抜群のロールスクリーンは立川ブラインド。シエロン遮光1級で「高さ3m幅2m」まで対応可能!しっとりと巻き上がります。
-
使える部品NEWS


「使えるバイク部品NEWS」VTR1000SPWに使われた伝説のHRC TYPEグリップが復活!キジマ シーンセレクトグリップ ソフト/STD/ハードが選べるよ。STD=201-6820 オートリメッサ風とも言います。オートリメッサ品番0000A-B9570-111 ホンダ品番53165-KK6-000、53166-KK6-000
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
純正部品流用NEWS


「純正部品流用NEWS」大基本のメインアース!33860-06B12 油冷GSX-R750/1100シリーズは共通のメインアースが1850円秀逸!ロックカプラーなので流用もありだよ!
-
日々の出来事(業務日誌)


ヤマハ2スト最強のV型?TZR250RSP フルード/ギアオイル/冷却水交換
-
日々の出来事(業務日誌)


ついにシーズン2。Z1Rを快調に乗りたい物語
-
Thoughts


う~んやっぱりハイエース200系?タウンエースKR42Vと比較してみた。
-
バイクガレージ通信


Amazonツールキャビネットが「サイズ感・デザインは優秀」しかし62点評価ちょっと惜しいが憎めない奴
-
お勧め商品


最強の!「生涯保証のソックス」MADA IN USAが誇る「DARN TOUGH」の耐久性が素敵過ぎる!









