
まだまだ物流含めて平常運転になってない感じですね。
全く部品も材料も届きません。
ポツポツと揃った部品で作業を進行していくよ。


「TM29/14」加速ポンププラグがGSX-R750キャブに使えます。


ミクニの往年のキャブレターTM(RS)の加速ポンププラグが互換品です。
この部品もいつ供給されなくなるかわからないので少しまとめて取っておきました。
と言いましても1台で4個使用するので残り3台分だけストックしております。
ミクニの代理店JBSに問い合わせれば大抵在庫してると思いますよ。
ちなみに少しマニアックなミクニ純正部品も取り扱いあるので
困ったら問い合わせてみると良いと思います。

プラグを加速ポンプノズルに通しながら挿す感じ。
加速ポンプノズルの O リングも交換しておりますので 周辺のにじみは消えるでしょうね。
フロートバルブも最新型のジェネリック?
発見しましたのでそれに交換しました。
もちろん最近のラバー式になって油面もバッチリでした。
まだテスト中で内緒です。*大丈夫ですけど・・・

実油面の高さやガソリンが流れ込むスピードもばっちりでしょう。
加速ポンプノズルは
おまたの中心にピュ!っとかかる位置に調整してあげてね。
NGK DR9EAの「後継はJR9B」先端カットと耐振動性UPモデル


エンジン始動する前に一応点火プラグの確認。
純正相当のDR9EAが装着されてますね。
互換後継プラグとして油冷1200などにも使われるJR8Bがあります。
先端部の両角をカットし、先端部の重量を低減。
エンジン振動による電極の共振を低減して電極の折損に対する耐久性をUP。
高年式のモデルなればなるほどより良くなっていることがあります。
新旧比較すると面白いと思いますよ。

このように先端がカットされてます。
私はDR系のプラグは全てJRに変更しております。
*GPZ900RやGSX1100SなどもDR系です。

エンジン始動!キャブレターの同調


ガソリンの漏れもなくバッチリエンジン始動して
フォンフォン!これで安心でしょう。
そもそもたまにオーバーフローするという相談でしたが
キャブレターの中はそれどころではない状態でびっくりしました。
さらに燃料タンクの中の状態はかなり劣悪で動いていたのが不思議なぐらいです。
現在燃料タンクのサビ取りをやっておりますので
明日の状況でどうするかジャッジします。


-
「バイクガレージ通信」ついに!夢のリボーンウェットブラスト始動♪仕上がりの美しさと速度に感動。もっと早く買っておけば良かった・・・
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
「バイクガレージ通信」ホイールチョックみたいな?奴。リターン機能が秀逸なんだ!エトス イージースタンドヘルパーR78000がとても便利なんだよ。
-
「バイクガレージ通信」最近、倉庫悩んでます。意外とトレーラーハウスとかってかっこいいですよね。
-
9/9の感謝状!クラウドファンディングご支援ありがとうございます!
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
未だ人気?GS1200SSはネオクラシック? NGCマフラー再塗装・FCRキャブレターOH 希望予算内で作業・修理相談「10万円~」
-
千葉Ruralデコボコの依頼は?場所は?その方法は?ちなみに現在、ご新規受付中止しております。
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件