
はいはいこんばんは!
自分の GPZ 550 やっていたらこんな時間になってしまいました。
サクサクと音声入力でブログを書いていくよ!よろしくね(*´ω`*)


センタースタンドストッパーを作っていくよ
センタースタンドストッパーって地味に大変。
結構な勢いで戻るので社外のストッパーとか結構変形しちゃってますよね。
純正の作り込みの偉大さに日々感心しております。
方法はだいたい2つ。根元で止めるか、純正のように足元側で止めるかの2点
根元側でストッパー作れれば非常にシンプルで良いのですが
センタースタンドボルトに共締めをする余裕がありません。
またセンタースタンドスプリングが真ん中にあるのでやぐらを組むことも難しいです。
というわけで失敗しない方法で作ることにしました。

パイプベンダーを久しぶりに引っ張り出してステンレスパイプを曲げていきます。
22.2φ T=2mmなのでなかなかパンチのある肉厚です。
冷間でもシワが寄らずに曲げれるこのベンダー買ってよかったなと未だに思っております。
多分今買おうとすると為替の関係でとんでもない金額になる気がします。

むにゅっと曲げましてここから手足を生やしていきたいと思います。
時は流れ・・・いきなり完成です



失敗しないように作ったのですが地味に面倒くさかったです。
プレート側にネジ山を切ってプラスロックナットなのでストッパーが緩む心配はありません。

ストッパーのゴムには通常在庫の鈴木純正のものを使いました。
こんな感じでばっちり完成だよ(*´ω`*)


今店に置いてあるZ 1よりかはセンタースタンドの位置上にあげました。
もしストッパーを外したいという時はボルトとナットで簡単に外すことができますよ。
あとはセンタースタンドスプリングくっつけて完了でございます。



-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
GWまだまだ楽しめる!「テイストな?」アイデア満載の家具といえば「Pacific Furniture Service」がいつも素敵すぎる件(*´ω`*)
-
本日「最終日」東京での営業はラスト!早く千葉移転を済ませたいっす(´ー`)
-
もくもくと!「一人で整理する派」デコボコさん東京での活動「あと2日」Bye-byeっす
-
移転まで「あと3日」2025年4月で東京営業ラスト!
-
【ワイド】屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かも
-
屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かもしれません*購入済み
-
ななな~んと!「¥12,580 」AMAZONのキャスター付きフェンスは1.1mx3m~10mまで超お得!
-
【速報】来年4月開始!自転車も「青切符」取締りへ!違反内容・反則金まとめ