
はいはい皆さんこんばんは!大好きな?バイクガレージ通信でございます。
かなり昔にも紹介した愛用品エトスのイージースタンドヘルパーR 78000のご紹介です。
そもそも2つ所有しているのですが1つを車検の時に使わなければなりません。
そのためにリフトからバイクを降ろさなければいけないのがどうしても手間。
なるべく物を増やさずにうまく運用したいと思っていたのですが
地味に車検の回数が多くてこれはもう一つ追加した方が効率的!と思い購入いたしました。
とりあえず素晴らしい商品なので詳細を紹介していくよ。



最初に教えちゃいます!この製品はリバース機能が秀逸なんだよ


大抵のホイールチョックというものはリバース機能が備わってませんよね。
大型バイクなどを固定するとチョックから外す時が本当に大変。
BMW の テレレバーなんてチョックに使ってしまったらもう大変です。
多分人類の力では外せないのではないでしょうか???
私も一度、通常のチョックでBMW の テレレバーを固定してしまい
トラックから降ろせなくなったことがあります。
それはさておきですが断然チョックから外すのが楽なのでずっと前からこれを愛用しております。
チョックを選ぶ時はリバースレバーが備わっているものを選ぶと良いでしょう。
エトス的にはこれはホイールチョックでは無い!補助具

これはリアスタンドを持ち上げる時に補助するものでホイールチョックではないという見解。
リアスタンド簡単に持ち上げるための補助具とのことです。
私は普通にホイールチョックとして運用しておりますが特に問題はございません。
*ただ自己責任でお願いいたします。
この製品さらに何がすごいかと言うと
このホイールチョックを掛けたままフロントスタンドが持ち上げられる
*この短い足仕様になってなければいけません。
*J-TRIPのフロントスタンド内側にホイールがあるやつは難しいです。旧型はOK
ホイールチョックで自立→リアスタンドかける→フロントスタンドをかける流れです。
延長バーを使うとより安定感増します



短い方だと心もとないですが延長バーを使えばしっかりと固定されます。
本体と足はパイプの付け合わせ溶接で固定されているのでそこだけちょっと注意が必要ですね。
あまりグイグイ左右に動かしたりまたがったりしない方が良いと思います。
*かなりハードに使ってますが全く問題ありませんが自己責任で

16~18インチ対応3段階調整
タイヤの幅が細い100とかだとちょっと心もとないです。19インチも一応自立します。
この場合は必ずリアスタンドも併用してくださいね。
メッキが非常に美しい!使用は屋内オンリーで



屋内で使ってる分にはメッキがピカピカして非常に美しいです。
以前トラックで運用している時は外に出しっぱなしにしてました。
案の定ボロボロに錆びてしまうので極力外では使わない方が良いと思います。
屋外で使うのであればやっぱり塗装されてるものの方が丈夫ですよね。
人生観が変わるぐらいむちゃくちゃ便利です

ちょっと言い過ぎ?な部分はありますがスマートに作業することができます。
ホイールチョックからの外す時も車体になるべく負荷かけないように行いたいですよね。
とても便利ですのでちょっと保管の参考にしてみてくださいね!


-
「バイクガレージ通信」ホイールチョックみたいな?奴。リターン機能が秀逸なんだ!エトス イージースタンドヘルパーR78000がとても便利なんだよ。
-
「バイクガレージ通信」最近、倉庫悩んでます。意外とトレーラーハウスとかってかっこいいですよね。
-
「バイクガレージ通信」耐荷重200Kg/1棚=合計800Kg!キャスター付きで毛様替えも楽々!サカエのスチールキャスターラックGSR-1545WUJ
-
「バイクガレージ通信」旧型のヘッドライトテスターは「H4LED球を測定できるのか?」→一応できます(*´ω`*)
-
「バイクガレージ通信」スクリューコンプレッサーの音は業務用冷蔵庫?かなり静かですがアンロードで「ずーっと回ってます」
-
「バイクガレージ通信」入口が男前!カインズのアメリカンフェンス。価格とパフォーマンス最高っす。
-
「バイクガレージ通信」アメリカンな?郵便受け。アナログな通知機能が秀逸。武骨でシンプルなデザイン
-
「バイクガレージ通信」Amazon のロールスクリーンで指定寸法!遮光で虫予防!断熱で快適!思った以上のクオリティだった