
マイガレージ(工場)を日々理想形に近づけて行ってるよ。
やってもやっても考えても考えてもキリがありません。
本日、電気工事をしてもらいやっと先日購入したスクリューコンプレッサーが動きました。
中古ですが新しい機械が入るとなんか嬉しいですね。
今まで使っていた小さなコンプレッサーは
開店当時から使ってましたので20数年本当によく動いてました。
レシプロのコンプレッサーって本当に丈夫ですね。
さすがにもういつ壊れるかわからないのでジャンク行きで処分してもらいました。
多分このスクリューコンプレッサーは最後まで行ってくれると信じて愛用していきたいと思います。


ガレージの外には100V 電源出しておいた方が良いよ


うっかりお願いするのを忘れていました。
ガレージの外に100v 電源がないと高圧洗浄機などの機械を外で使うことができません。
工場建てる時は色々なことが重なっていてうっかり忘れておりました。
これで安心して外で高圧洗浄機使えますね。
皆様も工場建設する際は 100V 電源を外に出しておいた方が良いと思います。
外配管で動力ブレーカー増設してもらったよ



業者さんは屋根裏を通した方が良いとアドバイス受けましたが
中を通すには「点検口をさらに2つ追加しなければいけない」とのこと。
天井をカットして粉も出ますし、天井のフレームにもしかしたらバイパス手術必要かもしれない?
ちょっと大変じゃない?
私は全く気にしないので外に配管してもらうことにしました。
なるべく電気工事や加工の時間も少なくしてもらいシンプルな作りにしてもらいました。
工場建設する予定の方は
しっかりと綿密にプランを練りましょう( ;∀;)
スクリューコンプレッサー動きました。
スタートして基本アンロード状態で作動し続けます。
アンロード状態の音は業務用冷蔵庫があるのかな?って音です。
エアタンクの容量があるので
一度溜まってしまうと空気を作り出すために動くことはありません。
多分うちレベルだとコンプレッサーもかなり作動頻度低くなりそうですね。
水曜日に時間があれば初めてのスペシャルウェットブラストテストしてみるよ。


-
「バイクガレージ通信」スクリューコンプレッサーの音は業務用冷蔵庫?かなり静かですがアンロードで「ずーっと回ってます」
-
PAM謹製ウオタニS2用「プラグコードSET」が秀逸過ぎて愛用品。レイアウトの自由度が高く、ラバーが挿入し易く抜け辛いんよ。
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
念願のちゃんとした「ウェットブラスト買いました!」リボーン ウェットブラスト スクエアは18インチホイールも余裕で入るよ!
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
「素人草刈り通信」MLM004G 40V Max マキタ芝刈り機で雑草を刈る。粉砕し飛散が少なく便利なんだ。
-
「素人草刈り通信」オジサンの夢?芝生。マキタ「MUM604D」160mm芝生バリカンでキワ刈り専用です。
-
「ご新規初回は必須だよ」マシン・コンディショニング・レポートで愛車の事をより深く知る「初回こんにちは~整備」
-
「バイクガレージ通信」入口が男前!カインズのアメリカンフェンス。価格とパフォーマンス最高っす。