
外壁の工事に合わせて?作業依頼です。
さくっと一周点検しておいてくださいな的なご依頼です。
あっ・・・オイルも一緒に!でございます(*´ω`*)


ホイールベアリングは「動きとディスタンスカラー位置」


ホイールベアリングの動きをチェックしつつディスタンスカラーの位置も確認。
バコン!バコン!アクスルシャフト叩き入れると
タイミングによってはベアリングがズレてディスタンスカラーがガタガタに遊んでしまう事も。
あと単純にホイール側のベアリング圧入シロが痩せてディスタンスカラーガタガタの個体もあったりします。
ベアリングの動きとディスタンスカラーの位置状態を確認しておくと安心でしょう。
前後スプロケット丁数とチェーンサイズとリンク数


前後のファイナルとチェーン銘柄リンク数は保存しておきたい内容。
もちろんピボット~アクスル長が何mmなのかとか知っておくだけで
あぁ~なるほど~っと乗って納得?する事もありますので調べておくと楽しいですよ。

ブレーキフルードは2年1回は交換したい!腐る前に


ブレーキフルードはゴールデンクルーザーDOT4を愛用してます(*´ω`*)
古くなると色はどんどん黒くなり最後はジェル化する事もあります*相当ですが
ジェル化するとホースもアウトになるので適度な交換してくださいね~

ブレーキキャリパーは動きが命!悪ければすぐに分解を

ブレーキピストンは出る時は「油圧」
戻りは「シールのたわみ」
キャリパーのオイルシールがとても大切と言う事ですね。
キャリパー洗浄してピストンの戻りが悪いと思ったらもうOHしても良いタイミングです。
100回のピストン揉み出しも1回のOHには敵いません。
時短で効果的なシール溝の清掃とフレッシュなシールの組み合わせで良いパフォーマンスになります。
スムーズさが命の片押しキャリパー

片押しキャリパーは結構嫌われがちな存在。
しかししっかりメンテすればまだまだ十分なパフォーマンス発揮しますよ。
ブレーキパッドの背板もスムーズに動くだろう箇所を面取りし1%でも向上する可能性を探ります。


ゴム部品は膨張や変形していたら即交換
挿入感がおかしい時はスムーズに作動するまでしっかりお掃除と確認ね。
グリースはゴム類を傷めないシリコングリスなどを塗布すると安心だよ(*´ω`*)




地味に拘り?がありまして。。。
取付ボルトは純正の鉄*特にホンダを流用。ニップルはチタンに基本交換してしまいます。
ニップルも長く鉄を長年頑張って愛用しておりましたが
水気を呼ぶフルードに対しては鉄はやはり錆びてしまいますね。
ニップル程度ですと締め付け感も悪くないのでここだけはチタン!他は鉄で行っております。
以前のデコメンテとは違います。

以前のデコメンテは点検整備の様に「チェック項目をただ分解・洗浄・確認」を行って行く作業。
明らかに悪くもない箇所を外してチェックする方が多く「これってなんか不毛だよね」っと思ってました。
特にフォークオイル交換って費用対効果が薄く、なんならOHしても変わらないような内容。
そうするとフォークオイルを交換する事もなくOHするまでそのまま乗るか・・・っとなりがち。
出来れば小まめに交換して味付けなども楽しめたら良いですよね。

なかなか良い感じの色になっておりました(*´ω`*)
キャブとかちょっと外してエアブローするだけで治るんだけど~って時もOHになってしまったり
色々ともやもやする事があるんですよね。
そんな部分を払拭して「必要に応じて整備する」と言う流れになっております。
もちろん最低限の部分はしっかりしてますのでより充実していると思います!!
メンテ系のブログは面白くない


たまに言われます(*´ω`*)
パンチがあるネタを閲覧者は求めますからね・・・・仕方ありません。
さてアクスルシャフトの振れは問題ありませんでした。*当然

タイヤの製造年月日はやや古め。車検の時に交換って感じですかね。
タイヤもこういう時に一周確認してパンクや釘などの異物が無いかチェックしてね。


マフラースプリング(黒)ロング 寸法90mm 118-000-1000
いくらもしませんのでボロイな?っと思ったら交換してやってください。
誰かをパンクさせない優しさも最近必要なのかな??っとかとか


ヒューズは取り合えず抜き差しする派。
以前交換してますので綺麗でしたね!まぁ問題はほぼ置きませんが願掛け程度にやってます。
作業ついでに朽ちた箇所を仕上げます。


アルマイトもまだらに剥がれて粉粉だったので仕上げておきました。(左右)
愛がLOVEに変わる瞬間ですね??


オイルフィルターカバーも仕上げておきました(*´ω`*)
ピカピカで気持ち良い~

オイルとオイルエレメント交換しておきました。
オイルはシェルアドバンス4Tウルトラの15W-50と10W-40のブレンドです。
寒くなってくると大抵ブレンドにして使っております。
空気が良いので調子も良い?

新車からほぼノーマルに近い状態で約8万キロ。
アイドリングもぴたりと安定しまだまだ楽しめますね!
そんな感じで完成でございます。
マフラーステーも綺麗にしておりますよ(*´ω`*)うふふ




-
終のバイクはスズキの名車刀!GSX1100SR デコメンテ(点検整備) オイル交換など
-
「GPZ550通信」たまに乗ってますIN千葉 外房ふらり
-
THEゼット!KZ1000MK2も良いよねぇ~ 車検 フォークOH オイル交換 ミディアムバッフル変更など
-
ついにシーズン2。Z1Rを快調に乗りたい物語
-
国内仕様がこんなに高騰するなんて・・・Z2(750RS)車検 フォークオイル漏れ その他滲みチェックやオイル交換などなど
-
国内仕様がこんなに高騰するなんて・・・Z2(750RS)車検 フォークオイル漏れ その他滲みチェックやオイル交換などなど
-
未だ人気?GS1200SSはネオクラシック? NGCマフラー再塗装・FCRキャブレターOH 希望予算内で作業・修理相談「10万円~」
-
THE「外構工事」20坪の裏庭?をコンクリート駐車場化!するとHOW MUCH?
-
国内仕様がこんなに高騰するなんて・・・Z2(750RS)車検 フォークオイル漏れ その他滲みチェックやオイル交換などなど