
気分的には預かったらすぐに着手してあげたい気持ちでいっぱいです。
引っ越せば私の予想では仕事量が激減する予定なので
ゆっくり仕事ができたらいいなと思っております。
さて早2ヶ月経過してしまいました。
結局のところ作業する時に預かった方が良いのではないか?なんて思うところあります。
希望の項目予算内でうまく調整して作業していくよ。


まずはフロントフォークをオーバーホールしていくよ。

この年代のオートバイは整備性が非常に良くて最高ですね。
外装を外すだけで一苦労な近年のバイクは作業する意欲誘わないですよね。
外装を外すだけで工賃かかってしまうので新しいバイクは大変ですね。
シンプルな構造の正立フォークは最高

部品点数が少ないので非常に作業性良好でございます。
あと正立フォークはインナーチューブの位置を回せるので摩耗具合を調整することも可能です。
逆を言えば倒立フォークは常に同じ場所ばかり当たるのでインナーチューブの摩耗は早いですよね。

メッキの状態を左の画像のように仕上げるとオイルシールからの漏れは少なくなる傾向です。
ピカピカに光り出す方がオイルシールがダメになる傾向がある気がします。*当社比


多少インナーチューブに小キズがあるので次回は再メッキになると思います。
部品単体レベルで綺麗になると非常に気持ちいいはず?



なるべくスムーズに動いて欲しいなという気持ちを込めてお掃除しております。


インナーチューブの振れもありませんでしたので安心しました。


純正のバリアブルスプリングは上下があります。
インナーチューブ径が細いと体積の問題で油面が変化しやすいので
しっかりと上下は決めておいた方が良いですね。
一応純正と同じ方向をトップにしております。
フォーククランプなどもきれいにしておくとシュッとしますよね。
やっぱりマキタ!真空ポンプでしっかりエア抜きするよ

インナーチューブを上下に動かしてジュポジュポでも良いのですが
1回真空ポンプを使うとやっぱり感じが違う?気がします。
気のせいかもしれませんが安心度は飛躍的に向上しますよ。

フロントキャリパーをオーバーホールしていくよ



キャリパーの状態はそこまで悪くありませんでした。
実働車だとやはり悪くなりづらいですよね。とは言うもののオイルシールはもう数十年選手。
タイミングを見てマスターとキャリパーはオーバーホールした方が安全ですよね。

とりあえず内壁をウェットブラストかけてオープンで乾燥させておきました。
キャリパーは明日組み付けたいと思います。続く





-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
買って良かった最近の?BEST BUY 2025-07「バイク・工具・材料」
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
「とらんぽ!」ちょい古タウンエース「KR42V」をバイク積載トランポにしますの回
-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
感謝(´ω`)「クラファンのセット18万円コース」GSF1200ちょっと?だいぶ?サービスしちゃうよ。