
1月の中旬になるとお正月ってずいぶん前だなぁ~っとしみじみ思ってしまいます。
今年もあっという間に年末になってしまうのですかね??
さてさて1月からやることバンバン多いです。
まあ今年は移転もありますからね。
慌てず騒がずじんわり進行していきますね。

油圧ブレーキスイッチが壊れているので交換するよ

ここぞという!車検のタイミングで壊れていること実は多いです。
皆さん「走行前の灯火類点検」行ってあげましょう。
各部に電気を流してあげて動かすだけでも電気部品にとっては良い事です。
「チカチカ・チカチカ・ニギニギ」してあげてね。


油圧スイッチなのでバンジョーボルトを外してあげないといけません。
上の画像のようにホースを潰して
大気圧をかけないようにすれば満タンでも漏れてきませんよ。
*少しは出ます。

この状態でサクサクっと交換して完了です。
*もちろんエアは噛んでしまうのでエア抜きはしてね。
接続は110カプラーに変更しておりますので着脱は楽だと思います。


リアのマスターダイアフラムがビロビロになっていたので交換しておきました。
この部品はかなり互換性高いので常時在庫してますよ。


ブレーキフルードも交換しておきました。
ブレーキは前後しっかり使ってあげるだけでタッチは良好に

整備だけではカバーできない部分がやはりあります。
1番はしっかり使ってあげることが
良いコンディションを長く続けることができると思います。
多少慣れないと怖いと思いますが
フロントもリアもある程度加速してから「ギューギュー」っとかけてあげてください。
ブレーキパッドもリフレッシュしてブレーキのタッチも良くなるはずです。
何でもそうですが
しっかり当たりをつけて物を動かしてあげることが大事だと思います。
極太のエキパイ良いですねぇ~


極太のエキパイが男らしいですね。
現代ではすでにレアアイテムになってしまいました。
マフラーの精度が非常に高いので
集合部だけポコンと外してもスムーズに戻すことができます。
意外と世の中こういうマフラー少ないですよね。
そんな感じでその他の作業は移転後で OK!という流れになりましたので
一度この状態で納車したいと思います。



-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
「バイクガレージ通信」ホイールチョックみたいな?奴。リターン機能が秀逸なんだ!エトス イージースタンドヘルパーR78000がとても便利なんだよ。
-
「バイクガレージ通信」最近、倉庫悩んでます。意外とトレーラーハウスとかってかっこいいですよね。
-
9/9の感謝状!クラウドファンディングご支援ありがとうございます!
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
未だ人気?GS1200SSはネオクラシック? NGCマフラー再塗装・FCRキャブレターOH 希望予算内で作業・修理相談「10万円~」
-
千葉Ruralデコボコの依頼は?場所は?その方法は?ちなみに現在、ご新規受付中止しております。
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件
-
もう29年?ZRX1100も旧車?車検 MEZ M9RRタイヤ シェルアドバンスオイル/フルード/冷却水交換