「ご報告」工場建てて、移住しました。の話。OPENなう?

クラファン支援者の訪問希望はキャンプファイヤメッセージ機能などで連絡してね。
*私の連絡先知っている方はダイレクトでも良いよ(*´ω`*)

こんにちはやっと秘密工場の段取りができましたのでご報告します。
もっともっと単純に移すだけで終わるかと思いましたがそんなに甘くなかったですね。

初めてお店を開業した時を思い出しました。
実際はテナントで営むよりも全然大変ですね・・・・

先日行ったクラウドファンディングでの支援本当にありがとうございました。

初めての2ヶ月間売上ゼロ!
でもどうにかなっているのも多くの人が支援してくれたからだと思います。
ノベルティの方順々に梱包して発送しますので少々お待ちくださいね。

良い区切りなので工場ができるまでのお話をしたいと思います。

秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動! 
↑クラファン概要は此方!まずはハートマークをプッシュしてね(*´ω`*)


eBayを手軽にするセカイモン!は秀逸(*´ω`*)

移住を決めて全国津々浦々・・・の旅。最後は千葉に

タイミングが合えば、いろんなところを見て回りました。。
最初は富山が良いと思いかなりの回数行って中古物件やハウスメーカーにも立ち寄りました。

ただ行き着くところ「土地の問題」が非常に大きくそこが一番の悩みの種でした。

中古物件だと「築年数やデザインの好み」
新築だとどうしても「分譲地」になってしまうことが多く
どうしてもピンっと来なかったことを覚えております。

まさかログハウスを購入するとは思いませんでした。
ここはたまたま地元の不動産屋のサイトにだけ紹介されている両手物件。
立地、庭の広さ、ずっとメンテナンスされて使われていた住宅、前のオーナーの人柄、
東京からのアクセス
その辺が全て揃っており決断した感じです。

まあ家を決めてからお店を考えれば良いと思ってましたし、
自宅は敷地240坪ほどあるので100坪ぐらい使っても別に OK だと考えておりました。
*今考えると残土や人工など考えると費用的に大甘デス。。。

毎週月火で通った千葉外房は自然との闘いだった

今後のことを考えて草刈り機など様々な道具を拡充させました。
道具ってやっぱり偉大だなとしみじみ感じました。
でも草を刈っても刈ってもこんなすごい道具を使っても全然終わらないんですね。
自然の力は偉大だ!なんて感じてしまいました。

とにかく草を刈って刈って刈りまくりました。
多分かなりこの手の作業好きなんですね・・・・ずっとやってても飽きないです。
*ちなみに画像の土地はうちの土地ではありません


訪れるたびに本当に良い所だなぁ~っと毎週楽しんでおりました。
今は日常なので感動は薄まりましたが都市部にはもう戻りたくありませんね。

そんなことより「お店とお仕事どうすんのよ!」

あぁ・・・・確かに。
この頃はまだ借りるか建てるか本当に悩んでいた時期でした。

極論すごく近くて10万円ほどでテナントが借りられるのであればそれでも正直良かったです。
しかしながら田舎すぎてテナントなんてほぼ存在しないんですね・・・・
あったとしてもあまり東京と変わらない価格で正直驚きました。

全国土地の価格は違えど上物は基本的に一緒ですからね。
このテナントスタイルサイトを良く見てました・・・・
誰がこの金額で借りるんだと・・・

上の写真は現在工場ができている隣の土地。
この背丈ほどある草むらの奥に謎の小屋があるんです。
我々は虫の温床になるので暇があれば他人の土地ですが草刈りしてました

ハンマーナイフモアがあるので凸凹のない80坪ぐらいなんて一瞬ですね。

ちょっと待てよ・・・
この隣の土地売ってもらえないかな??と思いついたのです。

自宅を紹介してくれた不動産屋に相談をすると・・・
「登記簿から持ち主割り出して手紙を出すといい」
これは2023年の話で今ほど闇バイトみたいなものが少なかった気がします。
幸い持ち主との連絡がついて
「ちょうど処分したかった売っても良い」という流れになったのです。

まさかの地目「農地」!農地転用で「宅地」にするよ。

無事に購入できる運びとなり
いつもの不動産屋さんに土地名義の変更を依頼しようと書類を持ってったところ・・・・

「高田さんこれ農地だから大変だよ」
へっ?(*’ω’*)なぜに?
っと言ういう話でしたが
タイミング的なのもあって書類と準備で2週間ほどで変更できました。
家屋調査士に依頼すれば3万ぐらいでできましたよ。

というわけで81坪の土地を手に入れました。
*ちなみに色々なやり取り含めて1年かかっております( ;∀;)

噂のマロンさんが「自分で壊せば手伝ってあげるよ」

っと数日かけてマロンさんに破壊していただきました。
破壊したのは良かったのですが
この産業廃棄物を処分するのが大変だったのは今でも覚えております。

何と言っても細かく分類しないといちいち値段が高くつくのです。

DCMで軽トラック借りたついでに産廃場に行ったの今でも覚えております。

同時進行!公庫から融資、カクイチに工場発注

この辺あたりから結構頭がパニクってきました。
公庫に提出する書類を司法書士に依頼、そして工場の決め事が本当に多かったです。
今考えるとこういう決め事は
間にデザイナー的な人を入れて進めていく方が手堅い気がしました。

なるべく材料代を抑えようと施主支給とかするのも意外と大変です。

時は流れ3ヶ月ほどで工場はあっという間に完成

完成直後はむっちゃ広いぜ~
っと思いましたが物を入れたら結構狭いですね・・・・・

今考えるともう1サイズ上のやつにすればよかったです・・・・
*梁の問題で却下しました。
先に2階を作っておけばよかった気がします。


ちなみに電気も来ていないので電柱を立てるところから話が進んでおります・・・
水道は我が家から引いているのでまだ簡単でした。。。。。

と言っても光回線が来ていないし使えるまでむっちゃ時間がかかりました。
ゼロベースで建物建てるって大変なんですね・・・・


色々と気になる点が出てくる。予想以上の温度差

工場の温度と湿度を調べるためにログをずっと取り続けておりました。
スマート温湿度計 Tapo T315

引っ越し前で工場はカラで空気入れ替えなし
5月の一番ひどい時で温度12.3-36.1度/湿度39-92%!!!!!!!

温度差約20度/湿度差約50%
こんなの絶対ダメだろ・・・・
至急環境の改善が必要になったのです。

ちなみに現在は温度差約3度/湿度差10%
ふふふ・・・やればできるんだよ工場だって。。。
もちろん人間がいること、エアコンがあること、空気が循環していることが重要だと思います。
一番効いたのは3Mの遮熱遮光フィルム。このおかげで20-30%は最大温度下げたような気がしますね。
太陽の熱量ってすごいんだなってしみじみ感じてしまいました。

Scotchtint Window Film RE18SIAR (シルバー18AR)

ちなみに現在はだいたい27度の60%ぐらいです

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
ジェフ・ベゾス (Amazon)
\ポイント最大11倍!/
三木谷浩史 (楽天)

このブロック逃げはかなり重要。
建物が建前に材料屋さんが4 T トラックで来た時に何回も切り返してたんですね。
「切り返す=面倒くさい」
そしてこれは今後起こり得る状況と思い途中から逃げを作ってもらいました。
結果的に大正解でした。

こうやって一つ一つ快適な営業とオープンまでの道のりを歩んで行っている感じでございます。
ここでは端折りますが大自然からは避けられない虫の問題多少、頭を悩ませました。

このヒメアリの問題は完全にクリアし人類の勝利を収めることができました。

5月柿の木坂店舗引っ越しでピストンする

最後の方は結構数えなかったですが多分10回ぐらいは通った気がします。
多い日で1日2回行ったりもしましたので今考えるとよくやったなと思っております。

自分は全てのものを箱管理しているので引っ越しなんて簡単なんて思っておりましたが
長年同じ仕事していると道具などの荷物が数が半端じゃないんですね。
箱管理できているとかちょっと甘く見すぎておりました( ;∀;)

伊藤さんに3回ほど往復してもらい私が運べない工作機械などの荷物を運搬してもらいました。
こういうのって知り合いがいないとどこに依頼するんですかね。

今回運搬する車両が7台だったので2往復。
雨にも振られず滝谷さんに優しく運んでもらいました。

一発でこの台数運べるって本当に助かりますよね。

荷物も完全に出し終わったので5月末ギリギリでマロンさんに全て解体してもらいました。
問題がなければ引き渡しして完了となります。

テナントは出るにもお金がかかるので引っ越せないという人も結構いるんじゃないですかね・・・

2011年からこの柿の木坂で営業しておりましたが後にも先にも「良くない立地」

  • 坂の途中
  • 目の前バス停
  • 駒沢通りが狭い
  • 歩行者と自転車の交通量異常
  • 交通量多すぎて試乗ができない
  • 家賃がそこそこ(約40万)

二度と都市部でオートバイ屋なんてやりたいと思いませんね・・・・
とりあえずこれで東京は完了したのですっきりしました。


6月やっと工場のことだけに専念できる


悩めば悩むほどレイアウトが決まらない・・・・
そしてまだまだ処分しきれなかったゴミが意外とある。

ずっとゴミを捨てに行っている印象ありましたね。
そしてあれが足りないこれが足りないというものが次から次へと出てきて
毎日のように 山のように Amazon の箱が届くんです・・・・

おかげさまでカードの請求が半端じゃないです・・・・
今月7月は軽く100万ぐらい行きます( ;∀;)

棚板の問題が発生
材料が全く手に入らなかった&納期がとても遅く6月の中旬以降までかかってしまいました。

要するに地べたにある荷物が上に上げられないだけで何もできないのです。
途中でめんどくさいからトランクルームにぶち込もうかと思ったんですが
「田舎だから安いわけではない」

土地があるなら物置設置した方がベストです。

そんな感じで随分端折りますが
とりあえずお客さんを呼べるような状態になりました。

まだまだ実は終わっていないことがたくさんあります。
今後の味変ということで楽しみにしていてくださいね。

現状であればさほど不自由はさせない環境になっていると思いますよ。
多分外が暑すぎて帰るのが嫌になる可能性あるので注意してね。

それではお待たせいたしましたオープンでございます(*´ω`*)

秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動! 

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
ジェフ・ベゾス (Amazon)
\ポイント最大11倍!/
三木谷浩史 (楽天)
  • URLをコピーしました!