油冷と言えば?GSX-R1100N M-TECHハーネス交換 プラズマブースター 車検 ドラレコ オイル交換ですです

ハイパー暑いですね(*´ω`*)
これだけ土だらけのど田舎でも暑いんだからアスファルトジャングル東京はどうなっているのですかね??

必要以上に宿題がないって本当に気分的に楽です。
数台終わらせて数台入ってくるこういう感じ最高ですね。
そんな感じでサクサク進行していきたいと思います。

秘密の?【新工場完成記念】夢のオートバイメンテナンスSHOP、いよいよ本格始動! 
↑クラファン概要は此方!まずはハートマークをプッシュしてね(*´ω`*)
もう少しお待ちください!


eBayを手軽にするセカイモン!は秀逸(*´ω`*)

ちょっと重いけど「終のバイク」なのでしっかり整備していくよ。

最近はM-TECHさんのおかげで油冷ユーザーもかなり助かっているのではないでしょうか。
様々なリプロ部品リリースしてくれてユーザー側もお店側もすごく助かっております。

正直、数がとてつもなく売れる車種ではありません。
ある意味ユーザーの協力もなければ成立しないジャンルなのです。
「交換すると決めたら買っておいて」
売れるテンポが悪いとラインナップ落ちも考えられますし価格設定も見直される可能性もあります。

「今交換しておけばあなたが乗ってる間は大丈夫」
そんな気持ちでポチポチ言ったってください。



GSX-R1100M/N リプロメインハーネス MTSR-366-41C

SUZUKI純正の倍はしない価格と言うのが驚きです。
メインハーネスで意外と大変なのが「カプラーの色と種類」「配線の色と太さ」「各端子類」
これを極力オリジナルに揃えるようにするのが結構お金と手間がかかりますよね。

思ったら吉日!ビバ夏休みはハーネスゲットでお願いいたします。

ヒロチー商事 ハーレー 楽天市場店
¥55,000 (2025/08/06 18:47時点 | 楽天市場調べ)

油冷のメインハーネスは非常にシンプル

80年代のように得体の知れない電気回路で便利にしようみたいな装置がついてません。
さすがレーサーぽいフルカウル?バイク。
非常にシンプルなハーネス電気周りなので本当にありがたいですよね。

私が一番苦手なのがカワサキの80年代が特に面倒に感じます。
GPZ系の得体の知れないジャンクションボックス?
色々なモノをリレーを返して使おうと言うシステムにとても見づらいサービスマニュアル。
電気周りはシンプルが一番だと思います。

油冷GSX-R系(GSF1200まで)は発電機のカプラー要チェック

年月が経過すると大抵このように溶けてますよね。
発電不良一歩手前=どこかでエンコすると言うことです(*´ω`*)

虫の知らせだったのかなんとなく不具合感じてたんですね。

メインハーネスは白いテープ付近から前後に引き回していくよ。
誰かに教わったわけではありませんがなんとなくこの白いテープが起点な気がします。

スズキのオートバイのハーネス交換は意外とスムーズ。
慣れているのもありますが本当にスタンダードな配線だと思います。

1に清掃を2に清掃、3・4がなくて5に清掃

外装を外した時に磨けるのは作業者だけ。
できる限り綺麗にしておきたいですね。

別に喜ばれたいとかサービス精神で磨いているわけではありません。
「やはり清掃してる時に一番いろんなことに気がつく」
そして作業していく中でも自分も気持ちいいので良いことしかないと思いますよ。

アルミの腐食ですが地味に
エンジンコンディショナーとスコッチで磨くと結構落ちますよ。

もちろんスコッチにうっすらつけて樹脂やゴムにつかないように注意してね。

必ず全て検品!新旧比較は絶対だよ!

純正部品もリプロ部品も作る工程で必ず人間が介在しております。
組み付ける前に少しチェックしてあげるだけで安心度はグーンとアップすると思いますよ。

頭とお尻にオプション電源&アースが追加されているのは本当にありがたいですね。
極論 これがあるだけで D-UNITWRの取り付けも格段にスマートに取り付けられます。

純正のハーネスと色が違うということも気がついておく必要があります。

あとはビヨーンと這わせるだけ。

ちなみにハーネス交換という作業はそこまで大変ではありません。
細々した部品を取り付けたりレイアウトしたりする方が大変です。

ハーネスの中にダイオードが入っております。
ここなんかはそうそう外す場所ではありませんので
接着剤が出てくるサンイチの収縮などで固定しておくと良いでしょう。

イグナイターの取り付けラバーは不合理かつ崩壊しているので
太めのベルクロで固定するのも全然ありですよ。
ブラブラしているのが一番よくありません。

イグニッションコイルの交換時期が難しい

交換しても良い時期だとは思いますがとりあえず再利用で。

可能であればこのプラスネジは交換した方が整備性が良くなります。
コイルの接続端子なども再利用の場合きれいに清掃しておいてね。

次回何かで外す時に「チェック不要」にしておくと効率的です。
1度しっかりマーキングしておけば次回以降が本当に楽になりますし万人に優しいと思います。

タッピングが効いていれば基本的に引っ張っても抜けない。

軽く引っ張って抜けてしまうようだとコード内が減ってもう効いてませんね。
その場合、10mm から 15mm ほど カットして
新たにねじ込んであげると確実性がアップしますよ。

本当はプラグコードをシリコンなどに交換すると非常に良いのですが
このスズキ純正のイグニッションコイルは基本非分解。

温めてから爪を解除させるのですがリスクが高いのであまり触らない方が良いです。

あとテープはブラザーピータッチ!テプラじゃないよ。
テプラは薬品溶剤に弱く、テープを剥がした時に色ノリが残るのであまりバイクには向いておりません。
必ずピータッチでお願いいたします。愛用してるテープはいつも9ミリサイズです

発電機のカプラーも新設しておいたよ

本当は黒が良いのですが入手しづらいので白となります。

どうしたスズキ?なぜメインアースが供給される??

33860-06B12
ほとんどの車種でメインアースなんて廃盤になっているのに
今更、油冷熱が??出てきた??のでしょうか・・・

まあまあ普通に注文できるので私的には非常に助かります。
ちなみに1200系なんかほぼ壊滅的です。
1200の方が年式的には新しいんですけどね・・・
世界的に考えると販売母数が少ないのかもしれません。

メインアースはメンテナンスしやすいところで塗装は必ず剥がしてね。
メインハーネスもメインアースも純正のレイアウトはだいたい無視します。

レイアウトのしやすさメンテナンス性擦れたり接触したりなるべくしない取り回しが最善だと思います。

ちなみにこのメインアースのカプラーが命です。
万が一外れたり溶けたりするとそれだけでむちゃくちゃ不具合が出ます。

得体の知れないアーシングするよりメインアース交換する方がかなり確実ですよ。

GSX-Rはステー・ライトごと顔を外すシステム

私は邪魔くさいのでミラー外してしまいますが外さなくても OK です。
M8×2本/サブハーネスカプラー/ホーンの配線これだけでボロっと顔が取れます。
一瞬整備性悪そうですが実はすごく良いんですね。

まあそんな感じでハーネス気になったらストックしておいてね。

ヒロチー商事 ハーレー 楽天市場店
¥55,000 (2025/08/06 18:47時点 | 楽天市場調べ)
バイク用品はとやグループ2号店
¥51,935 (2025/07/31 14:29時点 | 楽天市場調べ)
株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥52,800 (2025/08/06 19:34時点 | 楽天市場調べ)
  • URLをコピーしました!