
おはよーございます(*´ω`*)
晴れた日にバイク乗るとやっぱり気持ち良いですね!
それでは油冷1200本来の?出力にすべくヨシムラST-1カムを組付けていきます。
ヨシムラST-1で油冷1200も本領発揮

カムの特性で上のパンチを削がれてしまった油冷1200エンジン。
例えると「タコメーターの上がり具合とスピードがシンクロしない感」っとでも言いましょうか。
ヨシムラST-1を入れると回転の上がり具合に車速もシンクロする感じになります。
グッ!っと開けてガッ!っと加速する。これぞ油冷って感じになります。
カムスプロケットを長穴にして調整可能にするよ

そんなに長穴にする必要はありません。山と山の間で調整できる分でOKです。
その昔、スプロケットを棒ヤスリで長穴にしろ~!って言われてやったの未だに覚えております。
このハイボのスプロケットは楽ですがGSX-R系のスプロケットは全部焼きが入っているので大変。
2枚長穴にするのに1日に掛かりだった遠い記憶が・・・・
ヨシムラのST-1はかなり精度良いので無加工でポン!っと指定数値が出る時もあります。
まぁしかし世の中そんなに甘くないので全車長穴加工してます。
各所、段取り終わったら交換するだけ

作業的には大したことありませんが段取りが地味に面倒です。
先ほどのカムスプロケット長穴、カムホルダーのバリを取ったり、カムを磨いたり、カム山サイドの面取りしたり地味な時間を過ごします。
バルタイを調整してタペット調整を行い、再度カムチェーンの調整をして組付け完了です。
カムチェーンはオートですが
より良くする為にはカムチェーンの現状を感じつつ調整するのが一番ですよ。
エンジン内の樹脂・ゴム系部品大切



油温100度オーバーの油に浸されてチェーンビンビン擦られるスライダーは縁の下の力持ち。
経年で陶器の様に硬くなってしまいます。
中に骨が入っているので容易にポキリ!とはいきませんが重要なパーツ。
新品は爪が刺さるほどにしなやか~なんですよ。
後方側はケースを割らないと交換できませんので前だけです。
ぱぱっと!組み込み完了です。



再度、各部チェックを行って上からたっぷりエンジンオイルを掛けて蓋をします。
しっかり空クランキングでオイルを回して始動させるのも大事ですよ。


6万キロ位の走行距離でカムのカジリもなく良好な状態でしたよ。
安定した油圧を掛けれるような使用状況であればカジリは少なくなる印象はあります。

ついでにキャブの同調もしっかり合わせておきました。
アイドリングが安定している安心感も違いますし極低速がスムーズになる=扱いやすいです。
チリツモの良さが向上する作業の一つですね。

ブリーザーカバーも再ウェットしておきました。
今年のBEST BUYナンバーワンのリボーンウェットブラスト。
時短かつ仕上がりが一気に向上する道具だと思いますので考えている方はチェックワンツーですよ。
今後、想定できる問題箇所。シグナルジェネレーター

この中はエンジンオイルで濡れますので配線にはかなり過酷な環境です。
すでに大抵の車両の配線はプラスチックの様に硬化し触ろうものなら外皮は割れる状況です。
いくらもしませんのでまだ5年位乗りたい?方はストックしておくと良いですよ。
*もちろん私は入手済みです・・・
33110-17C00は廃盤
[ 33110-31F00 ]スタータシグナルジエネレータ をご活用ください。
マニアック!ヘッドライト光軸ステー製作依頼

長穴が若干手間かかります。工作用紙に始まりまして最終的にこんな形状です。
ほぼ純正と同じくです。
位置決めのM4ボルト分はケース穴あけしました。


あとはメグミックス塗布してボルトでロック。
もう外す事はできない位にしっかり固定されます。


ヘッドライトの光軸を調整して完了です。
このまま車検もOKなので安心ですね!


デイトナD-UNIT(初期?)の端子ダメですね~
ついでに作り変えておきましたよ。
懐かしい!GSF1200R/R号

まだ保管しております。。。。懐かしいでしょ?
このぺティーさんの手書き時代が一番好きですね。
今見てもかっこいい!かなり時代を先取り?してましたね。。。

慣らしついでに40キロほど下道で走ってしまいました。
先日のジェネレーターカプラー溶けた件もあり確認も含めてです。
この前期ジェネレーターのレギュレーターを交換するより、
後期ジェネレーターを手に入れてそれにスイッチするのが一番良いと思います。
そんな感じでバッチリ仕上がってますよ。やっぱりキャブは負圧が乗りやすいです!

-
日々の出来事(業務日誌)
暴力ネイキッドの代名詞?GSF1200 ヨシムラST-1カム 油冷メンテ 光軸調整ステー製作など
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
バイクガレージ通信


「バイクガレージ通信」デスク整理は投資!既製品トレー・タッパーで作業効率を劇的に上げる「後悔しない」選び方「バイクガレージ通信」2段収納幅は調整式の山崎 アジャスタブル収納ラックで効率爆上がりだよ(*´ω`*)
-
Thoughts


「さ・い・き・ん」の?
-
日々の出来事(業務日誌)


暴力ネイキッドの代名詞?GSF1200 ヨシムラST-1カム 油冷メンテ 光軸調整ステー製作など
-
日々の出来事(業務日誌)


暴力ネイキッドの代名詞?GSF1200 ヨシムラST-1カム 油冷メンテ 光軸調整ステー製作など
-
サービスデータ通信


「サービスデーター通信」GSX-R750(GR71)初期型 フロントフォーク油面/オイル
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?














