
むちゃくちゃ時間がかかったような気がしますが1ヶ月半ぐらいなんですかね。
前後浮かせた状態だったのでなんとなく随分長い間ある気がしました。
とにかく塗装の後処理が半端なく大変でした・・・・過去1です。
塗装も仕上がってきまして本日組み付けて完成いたしましたよ。
(噂のカチエックスでバイク無料査定・売却!これが新しい売り方)
エンジンカバーも真っ黒になってリフレッシュしましたね


元々メッキでボロボロだったのでずいぶんリフレッシュしました。
なかなかヘビーなS 1 タイプ パルサーカバーの内側は削っておきましたよ。
*GPZ1100Fはピックアップが外側にあるので接触します。
スイングアームもOHしてリフレッシュ!チェーンも新品だよ


チェーンはいつものDIDでゴールドにしております。
ホイールが前後ちゃんぽんなので設定を調べるのにちょっと手間取りました。
昔の純正流用カスタムって意外とこの手は多かったりするね。
メタル風?のフューエルタンクとトップブリッジをブラックに


随分とこざっぱりしたような印象になりましたね。
サイドカバーをどうしてもしっかりつけたい!

GPZ1100にTMR をつけるとかなり レイアウトがシビアです 。
インマニの間にスペーサーでオフセットさせて本当にギリギリな構成。
本当によく取り付けたなあとしみじみ感じてしまいます。
TMRを後ろに下げるとタンクに当たる。
前にはコックがあるのでこれ以上前には行かない。
タンクを外す時に後ろに下げる余裕も持たせなければいけない。
なかなか厳しい条件なんですね。天才レイアウト・・・・GOOD!
最初の第1案は
「コック取り付けを移設しTMRを前方に移動」させようというプランでしたが。。。
まあ話も道のりも非常に長くなるので・・・・却下・・
最もシンプルな「当たるところカットして溶接」するという流れになりました。


これでサイドカバーがしっかりと固定されるようになりました。
今回はタンクを塗装する予定だったので溶接 OK でしたが違った場合は悩ましいですね。

そんな感じで仕上がりました。
あとは試乗して請求書作って完成となります!
-
日々の出来事(業務日誌)
ついにシーズン2。Z1Rを快調に乗りたい物語
-
Thoughts


う~んやっぱりハイエース200系?タウンエースKR42Vと比較してみた。
-
バイクガレージ通信


Amazonツールキャビネットが「サイズ感・デザインは優秀」しかし62点評価ちょっと惜しいが憎めない奴
-
お勧め商品


最強の!「生涯保証のソックス」MADA IN USAが誇る「DARN TOUGH」の耐久性が素敵過ぎる!
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THEゼット!KZ1000MK2も良いよねぇ~ 車検 フォークOH オイル交換 ミディアムバッフル変更など
-
便利ネタ


500g998円送料込み!昭栄薬品のリーズナブルなんだ吸水性ポリマーを賢くストック!緊急時の簡易トイレから日常の消臭・保水まで大活躍だよ(*´ω`*)









