
最近550の排気量ばかりに目が行ってしまいます。
そんな中、以前から気になっていたGPZ 550を最近掘り下げております。
私の所有しているゼファー550のエンジンに近しいもの。
価格も非常にリーズナブルで私好みです。
PDF でマニュアルを手に入れたので読んでいると65馬力?もあるのを知りました。
1回機会があれば乗ってみたいものです。
誰か騙されて買ってみませんか?
部品の互換性が高い車種を選ぶ

GPZ550は1984年から1988年のA1からA5まで存在するそうです。
まだサービスマニュアルが届かないので詳細は不明ですが
購入するなら高年式のものが良いでしょう。
なんとなくですが1988年まず作られていたなんて言うとおじさんたちには安心度が高いですよね。
エンジンは基本的にはゼファーに近しいものなので若干安心できますよね。
国内と逆車でGPZ 400というものも存在したので若干違うそうですがなんとなく安心度は高いです。
ゼファー400/550と比べるとさすがに部品は少ないかもしれません。

10500RPMですが65PS出ております。回せと・・・
とにかく!このオレンジグラデーションで決め


この塗装非常に簡単でデカールでほぼ成立しております。
*ブラックにデカールを貼っただけそんなデザインなのです。
要は塗装代は超リーズナブルに仕上げられますね。
リプロのデカールも存在するので後から塗り直しても簡単に作れるので何色買っても良いですね。
A3までは見たことないCVKの前身「TKキャブ?」

パッと見はCVKに似ている「TKキャブ?」というものがA3までは装着されているそうです。
古い負圧キャブは互換性など考えるとちょっと怖いのでなるべく後期のモデルが良いでしょう。
もしくはゼファー550などに使われている純正キャブを流用しても面白いと思います。
サービスマニュアルが落ちていたので参考にどうぞ
GPZ550マニュアル
これはA2までとなりますがデータ的には非常に参考になりますね。
A5まで網羅したものをEBAYでゲットしたので楽しみです(*´ω`*)
フロントフォークが35φ!出たアンチノーズ付き
GPZ 特有の左右連結パイプが漏れなく搭載されております。
正直、この機能は必要ではなくシンプルな構成にしたいですよね。
しかしフロントフォークは35φということでなかなかの選択肢が微妙です。
フロント周りごっそり交換してしまえばそれで解決するのでしょうが
極力予算をかけずにひっそりチューンが楽しいような気がします。

敬愛するスピードショップ伊藤から恐ろしい製品がリリースされそうです。
【予約開始!】GPz550/320mmローター用ブレーキKIT
これを使えば安心してブレーキをかけれることができそうですね。
しかしこのマニアックな車両のブレーキキットを開発するとはさすが伊藤さんです。
半端な熱いではありませんね。
結局、買わずにムラムラしてるのが一番お得?
買って直して売ってしまえば別に良いので購入するのは全然構いません。
しかし直さなければいけない自分のバイクもあるので
ここで追加するのもどうなのかと疑問に思ってしまいます。
なんとなくですかヤフオクだと40-60万円程度で取引されているので非常にお求めやすい価格帯ですよね。
人とはちょっと違う空冷4発が欲しい人には実はおすすめなのかもしれませんよ?


-
GWまだまだ楽しめる!「テイストな?」アイデア満載の家具といえば「Pacific Furniture Service」がいつも素敵すぎる件(*´ω`*)
-
本日「最終日」東京での営業はラスト!早く千葉移転を済ませたいっす(´ー`)
-
もくもくと!「一人で整理する派」デコボコさん東京での活動「あと2日」Bye-byeっす
-
移転まで「あと3日」2025年4月で東京営業ラスト!
-
【ワイド】屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かも
-
屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かもしれません*購入済み
-
ななな~んと!「¥12,580 」AMAZONのキャスター付きフェンスは1.1mx3m~10mまで超お得!
-
【速報】来年4月開始!自転車も「青切符」取締りへ!違反内容・反則金まとめ
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?