
はいはい消耗品の絶版非常に困りますよね。
ブレーキディスクが廃盤なだけで話が大事になってきます。
オートバイ買う前に消耗品ちゃんとチェックしておかないと大変なことになりますよ。
仮に純正部品廃盤/リプロが存在しないとしたら、中古を探すかディスクをワンオフするか
ホイールごと交換するか話が大きくなってきますよね。
また取り付け寸法が同じオーバーサイズディスクがあるとしても
キャリパーやキャリパーサポートやブレーキホースなども必要になってきます。
そんな大事になると今度はついでに
フロントフォーク(フロント周り)を交換してっとどんどん話が飛躍してきますよね。
THEカスタム泥沼この辺にあるのです。
フルカスタム結局残るのはフレームとエンジンと外装だけ・・・
そんな時に助かるのがEBCブレーキディスクの存在です。
かなりの珍車にも対応しているのでEBCで助かる人は非常に多いと思いますよ


EBC のステンレスディスクはDB 420 材だよ

熱処理や焼き入れができるステンレスでブレーキに使える素材は限りがあると思います。
国内メーカーや超有名メーカーでは異なるDB材使ってますよね。
こうやって EBCことを書いてますが私も実際は使ったことがありません。
80年代純正ブレーキディスクより2000年以降の方が格段に良くなったような印象があります。
もしかして昔のあんまり感じの良くない時のディスクってDB420?
だとちょっとあれですが・・・
ないよりマシ?過度な期待は禁物?くらいで買ってみると良いかもしれません。
GS1000は276ミリ、3種類のフローティングディスク

小ぶりなのにフローティングされていてかっこいいですよね。
さらに奇数の9ピンというのがまたちょっと心くすぐりますよね。
油冷初期GSX-R750 GR系の300φも!

地味に困る特殊サイズ300φも設定ありますね。
オリジナルデザインにこだわりたい人には良いかと思います。

油冷初期GSX-R750GR系のリアもラインナップ。
肉厚が記載されてないのがちょっと心配ではありますが・・・・
サンスターでは売られていない車種は探してみてね。
基本的にはサンスターで入手できるブレーキディスクはそちらを選ぶと確実でしょう。
EBCのデザインがどうしても好きだという方は良いかもしれません。
- 油冷GSX-R1100K~はこちら
- 油冷GSX-R750系はこちら
- まじか?FZX750やFZ750やRZV500もあったり・・・*ベンチレーテッドですよね・・・
- カワサキZ系はこちら
Z 1000 LTD のリア277mmがもしかしたらあるかななんて思えましたがさすがにありませんでした。
さすがに互換性が薄いモデルはカバーしてない感じですね。
ちゃんと品番を調べればまさかの???
たまになぜかわかりませんがモノタロウで売られてたりユーロダイレクトでも入手することは可能です。
ブレーキディスクが手に入らなくて困ってる人ちょっと参考にしてみてね。
私も実際使ったわけではないので絶対大丈夫!
という確約は持てませんが可能性の一つとして考えてみてください。



-
もくもくと!「一人で整理する派」デコボコさん東京での活動「あと2日」Bye-byeっす
-
移転まで「あと3日」2025年4月で東京営業ラスト!
-
【ワイド】屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かも
-
屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かもしれません*購入済み
-
ななな~んと!「¥12,580 」AMAZONのキャスター付きフェンスは1.1mx3m~10mまで超お得!
-
【速報】来年4月開始!自転車も「青切符」取締りへ!違反内容・反則金まとめ
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
新提案!工場/ガレージの扉「三和 横引折畳み戸 ルミエール」が想像以上に好評だったの巻
-
「祝」ななな~んと!待望の工場完成(仮)しました!カクイチガレージ