
見れば見るほど何がオリジナルなのかさっぱりわからなくなってきました。
曲がっていたり、傷がついていたりちょっとそのまま使えない部品が点在しておりま。。。。
部品取りがちょうどありましたので両方吟味しながら1個にしていきます。


もう一度先日のサイトを見るとマニュアルが見れない

わちゃわちゃしていて画像がちょっと少ないです。
少し変なリンケージしておりまして
キャブの同調とスロットルバルブの位置を出すのが多少新食感でした。
理屈がちょっとわからなかったのでサービスマニュアルを再度確認しますが
結構いい加減で構造を理解しつつ作業を進めてくしかない感じです。

アイドリングスクリューのかかり具合が本当に少しだけ。
先程の同調の高さとアイドリングが調整できる塩梅も加味して話を進めていかないと
同調が取れない/アイドリングは高すぎる/アイドリングの調整ができない
など問題が発生する可能性があるので注意したいですね。
スロットルバルブがほぼ全滅

マニュアル通りに同調を取りたかったのかスロットルバルブのダメージが大きかったです。


スリットが入ってる方で高さ確認するので何が起きたんですかね???
部品取りからスロットルバルブを拝借

結構簡単に書いてますがそもそもスロットルバルブが腐って取れない
さらにリンケージのボルトが固着して折れていると言う神がかった状況。
この Z 系のVM キャブ 悪い印象しかありません。。。。
この後もZ1RのVMをチェックしなければいけないので気が重いです。。。
とりあえず組み上がり実油面をチェックしたよ

フロートバルブは勿体ないのですり合わせだけして再利用しました。
油面の高さに関しては問題なかったので安心です。

エンジン始動をして同調ぴったり合わせたよ。
アイドリングもしっかり安定して非常に気持ちいいコンディションになりました。
全開ストッパーも中途半端な位置で利いており全開にならない状態でした。
ここも調整しておいたのでタコメーター赤いとこまで回るようになったと思いますよ。
古いオートバイは怖い怖い注意が必要


センタースタンドストッパーはやっぱり黒がいいというのでがんコートで塗っておきました。
朝一で取り付けて空いてるうちにばりっと全開にしておきましたよ。
そんな感じで完成いたしました!


-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
買って良かった最近の?BEST BUY 2025-07「バイク・工具・材料」
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
「とらんぽ!」ちょい古タウンエース「KR42V」をバイク積載トランポにしますの回
-
カワサキZ系って不動の人気よねぇ~(´ω`)KZ1000 車検 オイル交換 キャブお漏らしチェックワンツー
-
感謝(´ω`)「クラファンのセット18万円コース」GSF1200ちょっと?だいぶ?サービスしちゃうよ。