
複数台の並行作業も少しずつ完了しつつあります。
なんとなく気分的に楽になってきました。
一つずつ部品単位でしっかり作業していきたいと思います。
(噂のカチエックスでバイク無料査定・売却!これが新しい売り方)
ブレーキディスクがフォークオイルでベタベタ

ブレーキディスクがオイルで濡れてしまうとお掃除がかなり大変です。
まず洗浄台で全体的に洗って乾燥。
次にウェットブラストでアウターディスクを研磨。
高圧洗浄機でディスク全体を水で流し、オーブンで乾燥させます。
このくらいやっておけばだいたいオイル分は出てこないはずです。


新品とまでは行きませんがかなり美しくなったと思います。
ブレーキディスクに回転方向及び左右ステッカーを貼っておきます。
ぱっと見で判断できる状況にしておくと作業効率爆上がりです?

何度もいますが「テプラ」ではありません。
ブラザーピータッチこれが今のところ最強です。
タイヤ交換をするので段取りするよ


手間はかかりますが部品単位で綺麗にしていくと
最終的には隅々まで美しくなると思います。コツコツやるしかありません。
エアバルブはTR412がお好みということでこちらで交換しておきます。
タイヤは耐久性と雨天にも強いミシュランロード6をチョイスしましたよ。
気になって仕方がない残ねじロック


純正のマイクロカプセルネジロックだと外した時にこのように残留しやすいですよね。
まあ別に見えないところなのでそのままでも良いのですが・・・
1回気になると何でもダメで綺麗に除去しとくなるものです。
ブレーキディスク取り付け面も
意外と腐食しているので必ずきれいに仕上げてあげてね。
ちょっとの確認で様々なトラブルが回避できるはず


もしアクスルシャフトが曲がっていたら?とか
スピードメーターケーブルが切れかかっていたら?とか
か少しの確認で今後のトラブルが回避できると思います。
外した時にちょっとチェックしてあげると全然違いますよ。
ブレーキパッドはちょっとだけ面取りしてあげます。


背板は少しだけ緩く面取り。なんとなくスムーズに戻ってくれる印象があります。
摩材側は前後方向だけ。クリーニングを阻害せず転がりが若干スムーズな気がします。
*上下方向は当たり面が減るので状況に応じてが無難です。

ブレーキパッドの背板に位置を記入しております。
ブレーキパッドを外した時に同じ位置に戻してあげると当たりが変化しづらいです。


この時代のブレーキマスターはピュッピュ!っとフルードが飛んでしまうので
マスターフロートを入れておきました。
フロントフェンダーを戻す際に内側もきれいにしておくと非常に気持ちいいと思います。
あとはリアタイヤ/スイングアームリンク周り/キャブレターオーバーホールを行って完了となります。
サクサク進行しますよ(*´ω`*)



-
GWまだまだ楽しめる!「テイストな?」アイデア満載の家具といえば「Pacific Furniture Service」がいつも素敵すぎる件(*´ω`*)
-
本日「最終日」東京での営業はラスト!早く千葉移転を済ませたいっす(´ー`)
-
もくもくと!「一人で整理する派」デコボコさん東京での活動「あと2日」Bye-byeっす
-
移転まで「あと3日」2025年4月で東京営業ラスト!
-
【ワイド】屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かも
-
屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かもしれません*購入済み
-
ななな~んと!「¥12,580 」AMAZONのキャスター付きフェンスは1.1mx3m~10mまで超お得!
-
【速報】来年4月開始!自転車も「青切符」取締りへ!違反内容・反則金まとめ
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
新提案!工場/ガレージの扉「三和 横引折畳み戸 ルミエール」が想像以上に好評だったの巻
-
「祝」ななな~んと!待望の工場完成(仮)しました!カクイチガレージ
-
かっこよく「整理したい派」まだGWに間に合う!最近の折畳みコンテナ事情が熱い?