
すごくバイクに乗りたい気温になってきましたね。
軽く首都高に行きたいのですが「こんな時に何かあっては困る」=自粛するの流れでございます。
通勤にちょろっとバイク乗る程度が間違いありませんね。
最近思うのですが「依頼された項目より作業が増える」ことが多いです。
預かってる最中に
「オイル漏れが始まったり」「摩耗してる部品に気がついたり」「不具合を感じたり」
やっぱり年月経過すると色々起こるようなぁ~なんて思います。
さて 本日は久々の続きの Z1Rブレーキホースを作っていくよ。
おNEWのステッカー・キーホルダー・ワッペンゲットは此方(*´ω`*)

まずは簡単なリアブレーキから

リアブレーキホース設定の要?は
・ブレーキキャリパーメンテナンスしやすいように
・チェーン調整で後ろに移動する量も加味して
が大切だと思います。
あとは極力シンプルなレイアウトが接触や破損などの可能性を低くすることができます。
今回は45度のバンジョーを2つ利用して製作しました。
曲がりは「バンジョー/フィッティング」のお仕事
メッシュホースだからと言ってうねうね曲げない方が良いでしょう。



未だにブレーキホースは作らないとパシっと決まりませんね。
こんな感じでリアブレーキホース完成でございます。
フロントブレーキホースの下側だけ作るよ

TEEフィッティングをステンレスマウントを作って固定しておきました。
フロントブレーキ設定の要は?
・フロントフォークは伸縮するのでフォークが伸びた最大長で決める
・伸縮してホースが引っかからないレイアウトで作る
・ハンドル左右に切っても接触しないようにする
・フロントキャリパーのメンテナンス性も考慮に入れる


ブレーキホース選定ってしっかりしておかないと危険です。
フロントの場合は特に伸縮及び左右にハンドルが切れるのでかなり注意する必要があります。
ブレーキホース長はあまり無駄のないような感じにするとシンプルで良いですよね。

という感じでさっぱり仕上がりました。
マスター側は今1つ位置が決まらないので保留中です。
Z1Rってフロントマスター交換するの地味に難しいですよね。

そして・・・右も左も漏れだすという奇跡も。。。。
どうせ怪しいでしょうから見ておきますよ。
もうしばらく完成までお待ちくださいませ。
-
Thoughts
う~んやっぱりハイエース200系?タウンエースKR42Vと比較してみた。
-
バイクガレージ通信


Amazonツールキャビネットが「サイズ感・デザインは優秀」しかし62点評価ちょっと惜しいが憎めない奴
-
お勧め商品


最強の!「生涯保証のソックス」MADA IN USAが誇る「DARN TOUGH」の耐久性が素敵過ぎる!
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?
-
日々の出来事(業務日誌)


THEゼット!KZ1000MK2も良いよねぇ~ 車検 フォークOH オイル交換 ミディアムバッフル変更など
-
便利ネタ


500g998円送料込み!昭栄薬品のリーズナブルなんだ吸水性ポリマーを賢くストック!緊急時の簡易トイレから日常の消臭・保水まで大活躍だよ(*´ω`*)
-
純正部品流用NEWS


「純正部品流用NEWS」廃盤初期型油冷GSX-R750/1100 フロントフォーク51147-14200 ボルトシリンダー(14X25)⇒カワサキ92002-1650がそのまま使えるよ!









