THE油冷!GSX-R1100J不動車を復活させたい?クラファン19万円のプランでうまく活用するよ?

おはようございます(*´ω`*)ちょっとブログサボっちゃいましたね。
車検が立て続けにあったり、予備検査などでちょっとバタバタしたりしてました。

内容的には少し前のものですが更新していくよ。

デコボコのもう1つのBLOG。
「RURAL GARAGE


バイク以外の隠し部屋。
日常の便利アイテム、移住、美味しい食事、人生観など発信してます。

←click

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/11/04 05:00時点 | 楽天市場調べ)
ハセガワ(Hasegawa)
¥1,073 (2025/11/08 11:54時点 | Amazon調べ)

ニッシンラジアルマスターは新旧あるので注意

ホース取り出し上=新型
ホース取り出し横=旧型

ブレーキ側が旧型/クラッチ側が新型ということになります。

「旧型」19Φニッシンラジアルブレーキマスター(取り出し横TYPE)OHキット62062
「新型」19Φニッシンラジアルクラッチマスター(取りだし上TYPE)OHキット 65995

新旧ありますのでホース取り出しが「横か真上か」必ずチェックして手配してね

分解前、ブーツの中はフル-ドたっぷりだよ

ブーツを外すと滴るぐらい溜まってました。
こんなにたっぷり溜まるのも非常に珍しいですね。中がちょっと気になります

画像に白い物体が見えると思いますがこれが歯石のように固まった物質でした。
多分想像すると何かのタイミングでリップのところに少しだけ引っかかったのかもしれませんね。

長年フルード交換していない場合や長期不動車はブレーキ周りは必ずチェック。

ブレーキ側のオーバーホールキットを比較するとやはりカップが膨張して傘もだるんとしてしまってます。
良いタイミングで発見できたような気がします。


構造的には非常にシンプルなのでお掃除もスムーズに進行します。

念のため新旧で寸法を確認しておくと間違いないと思いますよ。

あまりニッシンのラジアルマスターオーバーホールしないので情報収集に少し時間かかりました。
この新旧のリペア部品が異なりますので忘れずに覚えておかないと危ないことになりますね。

そんな感じで毎日勉強しております。

フルードタンクも合わせて交換するよ

フルードのタンクももうカサカサになって割れそうだったので新しいスモークに交換しておきました。

ブレーキもクラッチもタッチがしっかりしましたので気持ちよく操作できますね。

Amazonのお勧め商品ページ作りました(*´ω`*)

  • URLをコピーしました!