
すごくバイクに乗りたい気温になってきましたね。
軽く首都高に行きたいのですが「こんな時に何かあっては困る」=自粛するの流れでございます。
通勤にちょろっとバイク乗る程度が間違いありませんね。
最近思うのですが「依頼された項目より作業が増える」ことが多いです。
預かってる最中に
「オイル漏れが始まったり」「摩耗してる部品に気がついたり」「不具合を感じたり」
やっぱり年月経過すると色々起こるようなぁ~なんて思います。
さて 本日は久々の続きの Z1Rブレーキホースを作っていくよ。
おNEWのステッカー・キーホルダー・ワッペンゲットは此方(*´ω`*)

まずは簡単なリアブレーキから

リアブレーキホース設定の要?は
・ブレーキキャリパーメンテナンスしやすいように
・チェーン調整で後ろに移動する量も加味して
が大切だと思います。
あとは極力シンプルなレイアウトが接触や破損などの可能性を低くすることができます。
今回は45度のバンジョーを2つ利用して製作しました。
曲がりは「バンジョー/フィッティング」のお仕事
メッシュホースだからと言ってうねうね曲げない方が良いでしょう。



未だにブレーキホースは作らないとパシっと決まりませんね。
こんな感じでリアブレーキホース完成でございます。
フロントブレーキホースの下側だけ作るよ

TEEフィッティングをステンレスマウントを作って固定しておきました。
フロントブレーキ設定の要は?
・フロントフォークは伸縮するのでフォークが伸びた最大長で決める
・伸縮してホースが引っかからないレイアウトで作る
・ハンドル左右に切っても接触しないようにする
・フロントキャリパーのメンテナンス性も考慮に入れる


ブレーキホース選定ってしっかりしておかないと危険です。
フロントの場合は特に伸縮及び左右にハンドルが切れるのでかなり注意する必要があります。
ブレーキホース長はあまり無駄のないような感じにするとシンプルで良いですよね。

という感じでさっぱり仕上がりました。
マスター側は今1つ位置が決まらないので保留中です。
Z1Rってフロントマスター交換するの地味に難しいですよね。

そして・・・右も左も漏れだすという奇跡も。。。。
どうせ怪しいでしょうから見ておきますよ。
もうしばらく完成までお待ちくださいませ。




-
「純正部品流用NEWS」HONDA /価格3680円 38200-KFG-010。旧車のヒューズをミニブレードヒューズにしたい時に最高
-
最後の?再販?FCCクラッチキット。214-S0310-02「油冷GSX-R1100K~N」が復活したよ!急いでKEEPしてね。
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件
-
ある意味レプリカブーム?GS1000S クーリーレプリカ 車検 ウオタニSP2 ヒューズはブレードになりませんか?の件
-
「バイクガレージ通信」耐荷重200Kg/1棚=合計800Kg!キャスター付きで毛様替えも楽々!サカエのスチールキャスターラックGSR-1545WUJ
-
「バイクガレージ通信」旧型のヘッドライトテスターは「H4LED球を測定できるのか?」→一応できます(*´ω`*)
-
人気急上昇!初期型油冷GSX-R750 GR71 車検 オイル・フルード交換
-
実は2016年から!XSR900 車検 オイル・フルード・冷却水交換