Amazonツールキャビネットが「サイズ感・デザインは優秀」しかし62点評価ちょっと惜しいが憎めない奴

小物のガンコート塗装するためにペイントブース必要になりました。
東京のお店の時は加工室のコンプレッサーの上にスペースを作って塗装しておりました。

さすがに今回新築なので工場の中で塗るわけには行きません。
頻繁に塗装するわけではないので移動式のブースを作って作業しようと考えたわけです。
こういう設備に関することはしっかりと最初に時間をかけて構築すると今後の効率も爆上がりするでしょう。

デコボコのもう1つのBLOG。
「RURAL GARAGE


バイク以外の隠し部屋。
日常の便利アイテム、移住、美味しい食事、人生観など発信してます。

←click

J・TRIP OFFICIAL online shop
¥38,500 (2025/10/21 01:23時点 | 楽天市場調べ)
ハセガワ(Hasegawa)
¥1,073 (2025/10/25 05:38時点 | Amazon調べ)

ブログを書いていたら楽天の方が約7000円ほど安くてショック

私が買ったのが23740円ですので-6760円じゃねーか!
ECサイトあるあるですね・・・・
と言うかもともといくらで作っているんだ・・・しかし。

さらにムカつきが増してきました( ;∀;)

この製品のウンコな点をお知らせいたします

アホみたいに部品点数が多い。
そしてこのパネル類を本当にぴっちりとした段ボールに入れて発送してくるのであちこち凹んでます。
まあリーズナブルなので良いのですが・・・・

基本的にボルト止め。
100本は言い過ぎですが60本は軽くあります。
構造上まっすぐ入らないところもあるので注意したいですね。

薄い鋼板に「正ネジ」をねじ込むのでトルクがかかりません。
下穴+塗装で保持しているイメージです。
基本的に全てネジロック永久固定でしてしまいました。

薄い鋼板は本当にペネペナ
半端じゃありません。なるべく動かさないで使うのがベターかもしれませんね。

引き戸の開閉固定マグネットが効かない
穴の公差ではどうにもならないレベル。そしてマグネットの磁力がかなり弱いです。

とはいうもののサイズ感とデザインは完璧なんですけどね・・・・・
なかなかウエストレベルの高さ、
ペイントブースを乗せれる幅奥行きの安価なキャビネットはこれくらいなんですよね。

まぁ結局汚れてしまうのでまあ良いのですが・・・
もうちょっとしっかりしててくれると嬉しいかなと思いました。
サイズ感も分かったので数年後を見据えて今度探しておきます。

下穴+塗装がされていて全然入らない

中央全部タップを立てたのですがよくよく考えると「正ねじ」
こんな薄い鋼板を保持できるわけもなく無理やりねじ込んで固定する方式?だったような気がします。

そして場所によってはまっすぐねじ込めないところもあるので全てネジロックして固定しました。

二度と外さない意識の表れロックタイト638を塗布して完了です。

ヘンケルジャパン(Henkel Japan)
¥1,630 (2025/10/21 15:50時点 | Amazon調べ)

組み立ては難しいというより面倒くさいただその一言

とにかくネジの本数が多い+トルクが効かないので
いちいちネジロックを塗布して塗っていかなければなりません。

部品点数の多い残念なカスタムバイクを触っているような印象にも似てますね。

時は流れイライラしながら完成しました(*´ω`*)

出来上がった感じはとてもいいんですけれどもね。
とにかくペラペラです。あまり動かさないで使うのが良いかもしれません。

収納もサイズ感もベリーグッド!
全体的にもっとしっかりしていてくれたらもっと良かったのですけどね・・・・

ペイントブース用にちょっと加工していくよ

コンプレッサー用のレギュレーターを固定するためにナッターを打ち込んだり
ケーブル等を通す穴を油圧パンチで抜いたりしました。

あまり大きな面倒なことは今回は行っておりません。

開けた穴は鋭利になっているのでいつもの Amazon モールを巻いておくと安心でしょう。

引き出しに中敷きを置いておきます。
物が入れてガチャガチャしなくなりますからね。

こういう製品を調べるのでも正しい名称がわからないので結構苦戦しますよね。
今回学びになったのは「EVA」という素材と棚の奥行きは規格のサイズという点。
ちなみに 350mmがぴったりんこでした。
色はグレーのエンボス仕様にしましたよ。

EVA素材の特徴

  • 柔軟性と弾力性: ゴムのように柔らかく弾力があり、衝撃にも強いです。
  • 軽量性: 軽くて扱いやすい素材です。
  • 耐水性: 水に強く、水回りでの使用に適しています。
  • 耐衝撃性: 優れた耐衝撃性を持っています。
  • 安全性: 無毒性のため、保育や医療、食品関連の用途でも安全に使用できます。
  • 加工性: 優れた加工性があり、様々な形状に加工できます。 

主な用途

  • ファッション: サンダル、靴底、インソール、ポーチ、バッグなど。
  • スポーツ・アウトドア: ビート板、マット、アウトドアグッズ、マリングッズなど。
  • 日用品: カトラリー、キッチンツール、バスマット、各種ケースなど。
  • 子ども用品: おもちゃ、遊具、キッズ家具など。
  • その他: 接着剤、フィルム、電線被覆など。 

注意点

  • 熱に弱く、変形しやすいです。ストーブの近くなど高温になる場所に置かないように注意が必要です。
  • 地面との摩擦や長期間の強い衝撃で劣化することがあります。 

そんな感じで2日目にしてやっと完成しました

こんな感じで若干苦戦しましたが完成しました。

デザインとサイズ感は本当に良いですが鋼板が薄すぎますね。
あとネジの問題で分解できないような構造になっているのでそこが良くないです。

この製品に関しては本当によくも悪くもみたいな感じがかなり混在してます。
工具箱や作業スペース的に考えようと思うのであれば全くおすすめはできませんね。
私の場合ペイントブースなのでどうせドロドロになってしまいます。

良くも悪くも参考にしていただけたらと思います。


Amazonのお勧め商品ページ作りました(*´ω`*)

  • URLをコピーしました!